福島大学附属図書館報「書燈」 目次一覧 

No.57  2024.3 PDF

       ・巻頭言 「図書館はどこへ行く」(吉高神 明)
       ・思い出の一冊(鈴木 めぐみ)
       ・福島大学オープンアクセス方針について(附属図書館)
       ・福島大学校友会からのご支援による環境整備について(附属図書館)
       ・ネーミングライツ契約について(附属図書館)
       ・図書館システムリプレイス報告(附属図書館)
   ・学内教員著作寄贈図書の紹介
      『「地方」と性的マイノリティ : 東北6県のインタビューから』(前川 直哉)
      『Megaliths of the world』(菊地 芳朗)
      『傳達給台灣的朋友們 : 福島的學生的日常生活』(大黒 太郎)
      『外国人労働者と支援システム : 日本・韓国・台湾』(佐野 孝治)
      『福島第一原発の汚染水はなぜ増え続けるのか』(柴崎 直明)
      『解剖図説イネの生長』(新田 洋司)
   ・カウンターの内側から(大槻 響)
 
No.56  2023.3 PDF

       ・巻頭言 「図書館の楽しみ」(新田 洋司)
       ・思い出の一冊(青木 真理)
       ・「理念と目標」の改訂について(附属図書館)
       ・附属図書館の施設有効活用について(WG 報告)(附属図書館)
       ・展示コーナーリニューアル及び展示報告(附属図書館)
       ・3 月16日の地震被害について(附属図書館)
   ・学内教員著作寄贈図書の紹介
      『福島を起点とする地域心理臨床 : システムズ・アプローチの展開』(生島 浩)
      『知の梁山泊 : 草創期福島大学経済学部の研究』(阪本 尚文)
      『ベイシス刑法総論』(高橋 有紀)
      『「下から」歴史像を再考する : 全体性構築のための東アジア近現代史』(伊藤 俊介)
      『東日本大震災からの復興に向けたグローバル人材育成』(吉川 宏人)
      『Behavior of radionuclides in the environment III Fukushima』(難波 謙二)
   ・カウンターの内側から(嶋﨑 絢)
 
No.55  2022.1 PDF

       ・巻頭言 「書くこと」の耐えられない重さ(久我 和巳)
       ・思い出の一冊(河野 恵伸)
       ・土曜開館時間短縮について(附属図書館)
       ・福島大学校友会による図書資料充実への支援(附属図書館)
       ・電子資料入替と文献取寄料の負担軽減措置について(附属図書館)
       ・2月13日の地震被害について(附属図書館)
       ・東日本大震災関連のイベント等報告(附属図書館)
       ・新型コロナウイルス感染症への対応について(附属図書館)
   ・学内教員著作寄贈図書の紹介
      『モナ・リザの教科書』(渡邊 晃一)
      『村の日本近代史』(荒木田 岳)
      『政治参加の近代 : 近代日本形成期の地域振興』(徳竹 剛)
      『現場からみる障害者の雇用と就労 : 法と実務をつなぐ』(長谷川 珠子)
      『ふくしま復興農と暮らしの復権』(石井 秀樹)
      『有機農業でつながり、地域に寄り添って暮らす』(荒井 聡)
   ・カウンターの内側から(浅野 幸久)
 
No.54  2020.12 PDF

       ・巻頭言「図書と大学とわたしたちと」(髙田 英和)
       ・思い出の一冊(吉田 龍平)
       ・資料展示コーナー「東日本大震災 福島大学の記憶」開設(附属図書館)
       ・新型コロナウイルス感染症への対応について(附属図書館)
       ・書庫紹介 〈資料再配置の報告と今後の予定〉(附属図書館)
   ・学内教員著作寄贈図書の紹介
      『コミュニティ音楽療法への招待』(杉田 政夫)
      『複線径路・等至性アプローチ(TEA)が拓く保育実践のリアリティ』(保木井 啓史)
      『文学はいかに思考力と表現力を深化させるか』(髙橋 正人)
      『ふくしま原子力災害からの複線型復興』(清水 晶紀)
      『学歴・試験・平等 :自治体人事行政の3モデル』(林 嶺那)
      『Cosmological Inflation, Dark Matter and Dark Energy』(馬塲 一晴)
   ・カウンターの内側から(神谷 一生)
 
No.53  2019.10 PDF

       ・巻頭言「図書館と私」(生源寺 眞一)
       ・農山漁村文化協会(農文協)からの寄贈図書の受け入れについて(附属図書館)
       ・食農学類開設関連展示の報告(附属図書館)
       ・理念と目標の改訂について(鈴木 めぐみ)
       ・図書館に寄贈されたブロンズ像『峰』について(新井 浩)
       ・今野源八郎旧蔵書について-闘う交通経済学者コンパチ先生と生家移築計画-(阿部 公一)
   ・学内教員著作寄贈図書の紹介
      『<男性同性愛者>の社会史:アイデンティティの受容/クローゼットへの解放』(前川 直哉)
      『持続可能社会実現に向けたベトナムと日本の国際協力:原発から再生可能エネルギーへの転換』(坂本 恵)
      『鐘の音が響くカフェで』(田村 奈保子)
      『社会保障:社会保障制度 社会保障サービス(第6版)』(熊沢 透)
      『福島の除染と復興』(川﨑 興太)
      『土壌生態学』(金子 信博)
   ・カウンターの内側から(岩本 茜里)
 
No.52  2018.12 PDF

       ・巻頭言「館長就任のご挨拶」(塘 忠顕)
       ・故渡辺恭彦名誉教授の旧蔵書寄贈について(岩本 吉弘)
       ・FUKURO_フクロウ_ 新機能「研究成果登録」について(附属図書館)
       ・図書館の便利な使い方(よくある質問とMyLibraryの使い方)(附属図書館)
       ・震災資料紹介“ 福島ドキュメンタリー”DVD(附属図書館)
       ・学内ワークスタディ報告(附属図書館)
   ・学内教員著作寄贈図書の紹介
      『パンパイデイア』『覚醒から光へ』(太田 光一)
      『転換期と向き合うデンマークの教育』(谷 雅泰)
      『団子山古墳4』『塚野目古墳群1』(菊地 芳朗)
      『ケースブック財務会計』(平野 智久)
      『サプライチェーン・マネジメント概論』(石川 友保)
      『再生可能エネルギー由来の余剰電力に起因する水素プロジェクトの事業化可能性調査』(渡邊 明)
   ・カウンターの内側から(大野 建)
 
No.51  2017.10 PDF

       ・巻頭言「書評のすすめ」(平野 智久)
       ・リニューアル後の館内利用のご紹介:学びのナビに行ってみよう!(附属図書館)
       ・思い出の一冊(新藤 雄介)
       ・ご存知ですか?電子書籍(eBook)の使い方(附属図書館)
   ・学内教員著作寄贈図書の紹介
      『学級担任これでいいのだ!』(佐藤 佐敏)
      『電気のしくみ』(佐藤 義久)
      『米政策改革による水田農業の変貌と集落営農』(荒井 聡)
   ・図書館システムの更新について(附属図書館)
   ・カウンターの内側から(大内 菜月)
 
No.50  2016.10 PDF

       ・巻頭言「図書館リニューアルオープンに寄せて」(千葉 悦子)
       ・リニューアルでココが変わった!(附属図書館)
       ・附属図書館リニューアルオープン記念イベント報告(附属図書館)
       ・「学びのスタッフ」活動開始:学習支援拠点センターに向けた萌芽(鈴木 学)
   ・学内教員著作寄贈図書の紹介
      『近世後期社会の構造と村請制』(小松 賢司)
      『福島に農林漁業をとり戻す』(小山 良太)
      『裏磐梯・猪苗代地域の環境学』(塘 忠顕)
   ・震災関連資料ご寄贈のお願い(附属図書館)
   ・中学生が職場体験に来ました!(附属図書館)
   ・カウンターの内側から(菊地 聖也)
 
No.49  2014.7.1 PDF

       ・巻頭言「館長就任のご挨拶」(千葉 悦子)
       ・附属図書館  増築改修工事(情報サービス担当)
   ・学内教員著作寄贈図書の紹介
      『けんこうなせいかつ:小学校低学年・児童用学習書:保健学習教材』(浜島 京子)
      『ふくしま再生と歴史・文化遺産』(阿部 浩一)
      『自治体再建:原発避難と「移動する村」』(今井 照)
      『フクシマで"日本国憲法<前文>"を読む:家族で語ろう憲法のこと』(金井 光生)
      『農の再生と食の安全:原発事故と福島の2年』(小松 知未)
      『東北発 災害復興学入門:巨大災害と向き合う、あなたへ:災害復興学テキスト』(清水 修二)
   ・図書館総合展in白河 (報告) (門間 泰子)
 
No.48  2013.4.1 PDF

       ・巻頭言「重たい本」(中川 伸二)
       ・<特集>東日本大震災と図書館
    震災、そして地域の大学附属図書館の役割(附属図書館長)
    特設コーナー「今、知りたいこと」から「震災関連資料コーナー」へ(利用者サービスチーム)
    東日本大震災に関する資料をご提供ください!(震災関係資料収集担当)
   ・思い出の一冊:『交通まちづくりの時代』(吉田 樹)
   ・海外の博物館事情~ベルギーのイーペルより~(霜鳥 慶邦)
   ・学内教員著作寄贈図書の紹介
      『戦国期の徳政と地域社会』(阿部 浩一)
      『小さな自治体の大きな挑戦:飯舘村における地域づくり』(松野 光伸)
      『アメリカ労使関係の精神史:階級道徳と経営プロフェッショナリズム』(富澤 克美)
   ・図書館相互協力による協定「ふくふくネット」(利用者サービスチーム)
   ・ふくふくネット交換展示(利用者サービスチーム)
   ・学生による選書ツアーを試行(報告)(附属図書館)
 
No.47  2011.10.1 PDF

       ・巻頭言「電子図書館への期待と「本」への愛着」(昼田 源四郎)
   ・思い出の一冊:『君たちはどう生きるか』(小島 定)
   ・海外の図書館事情~中国国家図書館~(菊地 芳朗)
   ・福島大学附属図書館研修会開催報告
    「変わりゆく大学図書館ーその役割と求められる大学図書館像ー」(学術情報課)
   ・学内教員著作寄贈図書の紹介
      『ローカルルールによる都市再生:東京都中央区のまちづくりの展開と諸相』(川崎 興太)
      『非行臨床の新潮流:リスク・アセスメントと処遇の実際』(生島 浩)
      『子どもの心が見えてきた:学びの物語で保育は変わる:learning story』(福島大学附属幼稚園)
   ・図書館新着情報(利用者サービスチーム)
 
No.46  2011.4.1 PDF

   ・巻頭言「素晴らしき哉、図書館」(島田 邦雄)
   ・学内教員著作寄贈図書の紹介
      『共通価値:文明の衝突を超えて』(小野原 雅夫)
      『「社会的弱者」の支援にむけて:地域における権利擁護実践講座』(新村 繁文)
   ・「FUKURO_フクロウ_」学内教員研究成果の紹介
      『日常業務データに基づく取引先の信用評価手法とシステムに関する研究』(董 彦文)
   ・東日本大震災による図書館の被害状況(利用者サービスチーム)
 
No.45  2010.10.1 PDF

   ・巻頭言「難しいことを易しく…」(菊池 壮蔵)
   ・学内教員著作寄贈図書の紹介
      『ハンドブック学校ソーシャルワーク演習 : 実践のための手引き』(鈴木 庸裕)
   ・図書館新着情報(利用者サービスチーム)
   ・こんなものがあったのか!『華々しき鼻血』(廣瀬 奈津子)
   ・カウンターの内側から(加納 功大)

No.44  2010.4.1 PDF

   ・巻頭言「技術と文字情報」(高橋 隆行)
   ・図書館と「情報」のカタチ(菊池 壮蔵)
   ・「FUKURO_フクロウ_」学内教員研究成果の紹介 『音環境の政治的正しさをめぐって』(永幡 幸司)
   ・海外の図書館事情~ドイツの文書館~(森 良次)
   ・図書館新着情報(利用者サービスチーム)
   ・学内教員著作寄贈図書の紹介
      『核兵器と日米関係』(黒崎 輝)
      『ラットを用いた記憶課題による脳内コリン作動性神経系の機能の解析』(筒井 雄二)
      『連結財務諸表:要説』(吉田 智也)
   ・こんなものがあったのか!『怖い絵』(泉田絵美子)
   ・カウンターの内側から(赤井めぐみ)

No.43  2009.10.1 PDF

   ・巻頭言「夏の図書館」(石田 葉月)
   ・思い出の一冊:『アメリカの文学』(照沼 かほる)
   ・「学びのナビ」コーナー利用のススメ(板橋 孝幸)
   ・学内教員著作寄贈図書の紹介
      『学校臨床の現場から』(生島 浩)
      『抵抗と協働の野生動物保護』(西崎 伸子)
      『現代社会を社会心理学で読む』(飛田 操)
   ・こんなものがあったのか!『紅一点論』(佐藤 健)
   ・FUKURO(フクロウ)の羽ばたき~福島大学学術機関リポジトリ~(星野 珙二)
   ・カウンターの内側から(飯沼 雄太)
   ・図書館新着情報(利用者サービスチーム)
   ・利用者アンケート集計結果報告(ダイジェスト)(小椋 正行)

No.42  2009.4.1 PDF

   ・巻頭言「図書館・大学・美術館~地域と連携し春を呼ぶ~」(辻 みどり)
   ・「海外の図書館事情」 ~オークランド大学 総合図書館~(中村 勝克)
   ・思い出の一冊:『日本資本主義分析』(伊藤 宏之)
   ・一般利用者の立場から(西山 泰男)
   ・福島大学附属図書館と福島県立図書館の連携について(利用者サービスチーム)
   ・こんなものがあったのか!(酒井 裕太)
   ・学内教員著作寄贈図書の紹介
      『外国人労働者と地域社会の未来』(坂本 恵)
      『自治体政策研究ノート』(今井 照)
      『住民による「まちづくり」の作法』(今西 一男)
      『ネーションと市民』(中里見 博)
      『あすの地域論:「自治と人権の地域づくり」のために』(小山 良太)
      『社会保障:社会保障制度 社会保障サービス』(熊沢 透)
   ・カウンターの内側から(森 大和)

No.41  2008.10.1 PDF

   ・巻頭言「古書の寄贈」(高野 保夫)
   ・「君はマイクロフィルム・リーダーを見たか?」-海外の図書館事情- (村上 雄一)
   ・思い出の一冊:『チョウはなぜ飛ぶか』(小山 純正)
   ・特別展示:「福大考古学の20年 -行政政策学類考古学研究室所蔵資料の展示-」の開催(菊地 芳郎)
   ・一般利用者の立場から(菅野 幸晴)
   ・カウンターの内側から(星 久美子)
   ・学内教員著作寄贈図書の紹介
      『持続型社会は近づいたか』(石田 葉月)
      『「平成大合併」の政治学』(今井 照)
      『自己形成の心理学』(中間 玲子)
      『人物叢書・足利義持』(伊藤 喜良)
      『天皇・天皇制をよむ』(伊藤 喜良)
   ・こんなものがあったのか!(吉田 秀夫)

No.40  2008.4.1 PDF

   ・巻頭言「本と電子データ」(星野 珙二)
   ・ギャラリーコンサート2007(小椋 正行)
   ・「カウンターの内側から」(鈴木 貴士)
   ・「海外の図書館事情」(昼田 源四郎)
   ・学内教員著作寄贈図書の紹介
      『気候が変わる -地球温暖化を考える-』(渡邊 明)
      『20世紀ロシア農民史』(浅岡 善治)
      『裁判官ホームズとプラグマティズム』(金井 光生)
   ・思い出の一冊(衣川 修平)
   ・「福島大学学術機関リポジトリ」、本公開がはじまりました(小沢 喜仁)
   ・展示コーナーの利用を通じて[松川事件](伊部 正之)
   ・こんなものがあったのか!(原田 悠人)

No.39  2007.10.1 PDF

   ・巻頭言「編集者という職業」(飯田史彦)
   ・思い出の一冊 『なぜ「表現の自由」か』(金井光生)
   ・「カウンターの内側から」(カク ホウ)
   ・「海外の図書館事情 ~マサチューセッツ工科大学~」(大山 大)
   ・学内教員著作寄贈図書の紹介
      『ジェンダー学への道案内』(髙橋 準)
      『日本版コンパクトシティ』(鈴木 浩)
      『歌集 虫に聞け、草に聞け』(澤 正宏)
   ・新図書館システム運用開始(利用者サービスチーム)
   ・『PCエリア』オープン(利用者サービスチーム)
   ・附属図書館利用者協議会が開催されました(小沢喜仁)
   ・福島大学学術機関リポジトリ講演会報告(IR推進部会)
   ・こんなものがあったのか!『おとなの小論文教室。』(尾澤喜絵)

No.38  2007.4.1 PDF

   ・巻頭言「この頃の読書推進について思うこと」(千葉悦子)
   ・思い出の一冊 『開かれた社会とその敵 第一部 -プラトンの呪文-』(内田詔夫)
   ・「海外の図書館事情 ~カリフォルニア大学バークレー校~」(後藤康夫)
   ・学内教員著作寄贈図書の紹介
      『ホント先生の幼稚園見聞記』福島大学附属幼稚園創立40周年記念(磯崎康彦)
      『フロンティア法学』第2版(中里見 博)
      『セクシュアリティと法』(中里見 博)
   ・「各種出版物に掲載された経済学部関連逸話 ~『信夫の風』~(3)」(新保芳栄)
   ・「福島県内大学図書館連絡協議会企画事業報告」(小椋正行)
   ・「ブラボー!~附属図書館ギャラリー・コンサート2006~」(南 俊二)
   ・「カウンターの内側から」(齋藤 恵)

No.37  2006.10.1 PDF

   ・巻頭言「図書館随想」(澤正宏)
   ・思い出の一冊 『O.Henry短編集』(高橋隆行)
   ・「カウンターの内側から」(高玉宏太郎)
   ・「海外の図書館事情(スイス)」(鈴木めぐみ)
   ・「学術機関リポジトリー!!」(小沢喜仁)
   ・貴重本 『Johan Frederik von Ovemeer Fisscher 』 (磯崎康彦)
   ・祝日開館開始!/図書館メールマガジン「Library today」(図書館から)
   ・「各種出版物に掲載された経済学部関係逸話」~『信夫の風』~(2)(新保芳栄)
   ・「利用者の声」一般開放に感謝!(西山泰男)
   ・「こんなものがあったのか!」『日本山岳遭難史』(鈴木貴士)
   ・学内教官著作寄贈図書の紹介
      『赤十字の父 アンリー・デュナン』(九頭見和夫)
      『地球のなぞを追って 』(柴崎直明)

No.36  2006.4.1 PDF

   ・巻頭言 『「書」は知の礎(いしずえ)』(小沢喜仁)
   ・「海外の図書館事情」(東田啓作)
   ・「こんなものがあったのか!」~世界の言語ガイドブック~(厚美哲也)
   ・「困った時はカウンターに!!」-カウンターの内側から-(伊藤智恵子)
   ・「各種出版物に掲載された経済学部関係逸話」
     ~『信夫の風』~新保芳栄 紹介文・吉原泰助)
   ・思い出の一冊 『トレインスポッティング』(佐々木俊彦)
   ・「モーツァルト生誕250周年によせて」
     -聖人は終に大を為さず、故に能く其の大を成す-(澁澤 尚)
   ・学内教官著作寄贈図書の紹介
      『材料科学への招待』『材料の科学と工学』(入戸野 修)
      『世界のポジティヴ・アクションと男女共同参画』
      『ジェンダー法学・政治学の可能性』(中里見 博)
      『スポーツによる地域貢献で大学は変わる』(中村民雄)
      『大鏡の史的空間』(勝倉壽一)

No.35  2005.10.1 PDF

   ・巻頭言 「図書館はユーザが育てるもの」(樋口良之)
   ・思い出の一冊 『昭和農民始末』(岩崎由美子)
   ・「コミュニケーションの大切さ」-カウンターの内側から-(吉田 希)
   ・その昔 福島大学の近くにあった図書館~曳尾堂文庫~(渡辺武房)
   ・学内教官著作寄贈図書の紹介
      『江戸時代の蘭画と蘭書』(磯崎康彦)
      『研究開発従事者のマネジメント』(三崎秀央)
      『子供たちに伝えたい校長先生のお話』(澤 正宏)
      『憲法24条+9条~なぜ男女平等がねらわれるのか~』(中里見 博)
   ・こんなものがあったのか!「天気を予知することわざの数々」(平野貴司)
   ・図書館利用者協議会報告(小椋正行)
   ・図書館 耳より情報!?(情報サービス係)
   ・教養演習「情報探索基礎講座」
     ~新入生を対象に、「情報リテラシー教育」実施~(学術情報係)

No.34  2005.4.1 PDF

   ・《今野源八郎旧蔵書》覚書『目録』完成の節目にあたって-(吉原泰助)
   ・思い出の一冊 『関口・初等ドイツ語講座』(衛藤安治)
   ・ドイツ・大学附属図書館の散策(下山憲治)
   ・こんなものがあったのか!!
     ~たくさんの"さようなら"をご賞味あれ~(浄沼智佳子、堀口恵理子)
   ・「図書館は何階建てだか知っていますか?」-カウンターの内側から-(銭谷一平)
   ・学内教官著作寄贈図書の紹介
      『大型店立地と商店街再構築-地方都市中心市街地の再生に向けて-』(山川充夫)
      『どの子ものびる運動神経』(白石 豊)
      『21世紀世界経済の展望』(十河利明)
   ・利用者アンケートの結果について
     ~「日曜開館」と「シラバス参考図書コーナー」に関するアンケート~(情報サービス係)
   ・図書館ホームページ[携帯電話版]のご案内(学術情報係)
   ・福島大学サテライト「街なかブランチ」におけるサービスについて(情報サービス係)

No.33  2004.10.1 PDF

   ・巻頭言 本は買って読む(熊沢 透)
   ・思い出の一冊 『猫背の王子』(林 修)
   ・留学生Library Tour ~James E. Walker Library~(鈴木真理子)
   ・旧制高商外国人教師ゲーテンビーの講義ノートを受贈(小椋正行)
   ・こんなものがあったのか!~素敵な写真集がありました~(蓮沼徹也)
   ・学内教官著作寄贈図書の紹介
      『太宰治と外国文学-翻案小説の「原典」へのアプローチ』(九頭見和夫)
      『開かれる地平-変わるふくしまの教育』(高野保夫)
      『関東・東北境界域言語地図 常磐線・磐越東線グロットグラム』(半沢康)
      その他の学内教官著作寄贈図書リスト
   ・情報探索マスターを目指せ!(学術情報係)
   ・『シラバス参考図書コーナー』を設置。ぜひご活用ください!(情報サービス係)
   ・使ってますか?オンラインサービス!(学術情報係)
   ・今野源八郎旧蔵書-全点整理完了(情報管理係)
   ・日曜開館と開館時間の延長(平日22:00まで)ついに実現!(情報サービス係)
   ・図書館の案内役はあなたです!-カウンターの内側から(田中信也)

No.32  2004.4.1 PDF

   ・巻頭言  書物と「格闘」しよう(北村 寧)
   ・思い出の一冊 『プライベート・ゲイ・ライフ -ポスト恋愛論-』(中里見 博)
   ・留学生から見たオーストラリアの図書館事情!(前柳拓之)
   ・福島大学自己点検評価報告書 -附属図書館の現状分析と評価-(芳賀盛行)
   ・購入資料紹介『シュモラー年報』(森 良次)
   ・図書館が苦手だった私(浄沼智佳子)
   ・学内教官著作寄贈図書の紹介
      『学びのメカニズム』(庄司他人男)
      『棉積み』(池沢実芳)
      『共同組合運動のエトス』(守友裕一)
   ・その昔福島大学の近くにあった図書館(その3) 「青雲文庫岩代図書館」(渡辺武房)
   ・大学図書館職員講習会報告(門間泰子)
   ・図書館からのお知らせ 「アンケートに出された意見・要望への回答」について
                   「推薦図書コーナー」の設置について

No.31  2003.10.1

   ・巻頭言 菩薩の心腸(澁澤 尚)
   ・思い出の一冊 『子午線の祀り』(笠井博則)
   ・留学生から見たカナダ・ビクトリア大学図書館の謎(新関剛史)
   ・カナダ・ビクトリア大学を訪ねて 海外研修報告(芦原ひろみ)
   ・One for all, All for one! カウンターの内側から(加藤与志輝)
   ・学内教官著作寄贈図書の紹介
      『非行臨床の焦点』(生島 浩)
      『社会調査論研究室年報』(今西一男)
      『人事労務管理の歴史分析』(熊沢 透)
   ・メタデータって何?(情報管理係)
   ・第34回国立大学図書館東北地区協議会総会
   ・その昔 福島大学の近くにあった図書館(その2)「松川町議会図書室」(渡辺武房)
   ・利用者アンケート集計結果について(小椋正行)
   ・利用者アンケート集計結果報告 ダイジェスト版 PDF
   ・図書館利用者協議会開催される(総務係)

 

No.30  2003.4.1

   ・前向きに行こうぜ(荒木田岳)
   ・フランス国立教育研究所図書館(荻路貫司)
   ・思い出の一冊 『山びこ学校』(大川裕嗣)
   ・図書館活用術を身につけよう!-カウンターの内側から-(佐藤良子)
   ・「電子ジャーナル」ってナニ?(福田一彦)
   ・購入資料案内
     『健康と社会福祉のための教育』(佐藤 理)
     『日本近代都市計画資料集成』(今西一男)
   ・学内教官著作寄贈図書の紹介
     『近代政治理論の古典と現代』(伊藤宏之)
     『西脇順三郎のモダニズム』(澤 正宏)
     『日本を問いなおす』(工藤雅樹)
   ・その昔 福島大学の近くにあった図書館(その1)
     「あぶくま山系農村図書館」(渡辺武房)
   ・遡及入力作業の終了について(情報管理係)

   ・第9回福島県内大学図書館連絡協議会実務者研修会報告
     「地域・地区内コンソーシアム」について(渡辺武房)

 

No.29  2002.10.1

   ・研究の現場(森良次)
   ・「北都の55日」(菊池壮蔵)
   ・図書館からのお知らせ(情報サービス係)
   ・思い出の一冊(永幡幸司)
   ・電子ジャーナル“元年”(学術情報係)
   ・『情報探索基礎講座』(学術情報係)
   ・学内教官著作寄贈図書の紹介
     『人間理解の基礎』(内田詔夫)
     『大型店とドイツのまちづくり』(阿部成治)
     『赤い服の少女』(池沢実芳)
     『律令国家とふくしま』(工藤雅樹)
     『東北ことば』(半沢康)
     『地域産業の挑戦』(下平尾勲)
   ・図書館ジャングル-カウンターの内側から-(山岸祟)
   ・日本近代史研究史料コレクション「公文別録」篇(総務係)

 

No.28  2002.4.1

   ・映像情報社会と読書(勝倉壽一)
   ・ニューヨーク州立大学に滞在して(横山雅夫)
   ・思い出の一冊(中畑 淳)
   ・図書館で勉強することについて -カウンターの内側から-(山本征宏)
   ・図書館新システムの紹介(学術情報係)
   ・新しく購入したCD-ROM、DVD(学術情報係)
   ・大塚久雄文庫開設について(渡辺武房)
   ・学内教官著作寄贈図書の紹介
     『にっぽん野球の系譜学』(坂上康博)
     『構造改革下の地域振興』(下平尾勲)
     『ふくしまの地下水』(中馬教允)
     その他の学内教官著作寄贈図書リスト
   ・図書館の達人シリーズVOD視聴を試験的に運用開始
       図書館利用のレベルアップを図るためのレファレンスツール(情報サービス係)

 

No.27  2001.10.1

   ・本選びの勘(山口克彦)
   ・イギリス・バーミンガム大学図書館瞥見(飯島充男)
   ・思い出の一冊(中馬教允)
   ・図書館の活用法 -カウンターの内側から-(坂本敦史)
   ・平成13年度大学図書館職員長期研修報告(白田真紀子)
   ・合同研修会開かる
      -平成12年度東北地区大学図書館協議会合同研修会報告-(渡辺武房)
   ・運輸・交通・道路関係和資料の書誌情報提供はじまる
      -今野源八郎蔵書の一部利用可能-
   ・ネットワークを利用した「資料購入依頼」サービスを開始しました(総務係)
   ・学内教官著作寄贈図書の紹介
     『被疑者弁護権の研究』(岡田悦典)
     『こうすればうまくいくADHDをもつ子の学校生活』(中田洋二郎)
     『旧ロシア金融史の研究』(伊藤昌太)
     『1930年代の「日本型民主主義」-高橋財政下の福島県農村-』(栗原るみ)
     その他の学内教官著作寄贈図書リスト
   ・図書館のパソコン利用について(情報サービス係)



No.26  2001.4.1

   ・海外旅行で図書館へ行く(大黒太郎)
   ・「大塚文庫」のこと(樋口徹)
   ・思い出の一冊(柴原哲太郎)
   ・アメリカ大学図書館事情 大学図書館を訪ねて(白田真紀子)
   ・図書館は「情報の宝庫」 -カウンターの内側から-(鈴木実)
   ・「イギリスの木工雑誌事情」 -図書館紹介にかえて-(片野一)
   ・学内教官著作寄贈図書の紹介
     『情報化と社会』(星野共二)
     『臨海被爆の衝撃』(清水修二)
     『古代蝦夷』『古代蝦夷の英雄時代』『蝦夷の古代史』(工藤雅樹)
   ・購入資料案内 ロシアの協同組合運動(総務係)
   ・特殊資料の遡及と件名検索について(情報管理係)
   ・東北地区国立大学図書館間の学生証による相互利用について(情報サービス係)

 

No.25  2000.10.1

   ・図書館の利用目的(東田啓作)
   ・セーヌを見下ろすガラスの書庫(田村奈保子)
   ・思い出の一冊(稲庭恒一)
   ・「雑誌記事索引CD-ROM」の使い方(学術情報係)
   ・図書館は出会いの宝箱 -カウンターの内側から-(高橋秀幸)
   ・購入資料案内 米国戦略爆撃調査団 日本関係調査報告 オリジナル・ドラフト(総務係)
   ・学内教官著作寄贈図書の紹介
     『日本の詩 近代篇』(澤正宏)
     『教科書 社会心理学』(飛田操)
     『1920年代の金融恐慌』(栗原るみ)
     『組織と権威』(磯村和人)
     その他の学内教官著作寄贈図書リスト
   ・パソコン利用開始(情報サービス係)
   ・附属図書館用カレンダー(情報サービス係)
   ・蔵書の8割が検索可能になりました(情報管理係)
   ・「国立大学図書館間共通閲覧証」の廃止について(情報サービス係)
   ・学生用複写機が更新されました(情報サービス係)
   ・タバコを吸う方は喫煙コーナーで!!(情報サービス係)

 

No.24  2000.4.1

   ・ユーザーが幸せを感じる図書館とは(箱木禮子)
   ・思い出の一冊(角田直之)
   ・ドイツのヴィパタールに暮らしてみて(神戸秀彦)
   ・文字のない生命は死である(長尾光之)
   ・学内教官著作寄贈図書の紹介
     『独立行政法人』(晴山一穂)
     その他の学内教官著作寄贈図書リスト
   ・学内ネットワークを利用した文献複写申込みについて(学術情報係)
   ・CD-ROMサーバの設置(学術情報係)
   ・カウンターの内側から(円谷晴寿)
   ・平成11年度 図書館業務報告
   ・図書館データベースの現状(情報管理係)
   ・複写機の更新(情報サービス係)
   ・好評だった稀覯書展(渡辺武房)」

 

No.23  1999.10.1

   ・『役に立つ/立たない』図書館活用法(鈴木めぐみ)
   ・思い出の一冊(クズネツォーワ・マリーナ)
   ・大学図書館雑感 -カウンターの内側から-(尚 得志)
   ・「ハンガリー・コンコイ天文台の図書室」(中村泰久)
   ・図書館の将来への展望(長尾光之)
   ・図書自動貸出返却装置(ABC)の稼動について(情報サービス係)
   ・学内教官著作寄贈図書の紹介
     『社會科理論與融合課程之研究』(臼井嘉一)
     『企業内地域間分業と農村工業化』(末吉健治)
     『信用制度の経済学』(下平尾勲)
   ・福島大学創立50周年記念事業「福島大学附属図書館所蔵稀覯書展」
   ・附属図書館開館・休館予定表(平成11年10月~平成12年3月)

 

No.22  1999.4.1

   ・図書館と講義とレポートと(黒沢高秀)
   ・展示資料解説
     ジャン・ボダン『国家論』(1579年、リヨン)[その2](岩本吉弘)
   ・思い出の一冊(雨森勇)
   ・モスクワ図書館事情-1998年の体験から(小島定)
   ・学内教官著作寄贈図書の紹介
     『現代地域論』(下平尾勲)
     『日本的経営の論点-名著から探る成功原則』(飯田史彦)
     『権力装置としてのスポーツ 帝国日本の国家戦略』(坂上康博)
   ・図書館と私 -カウンターの内側から-(畑野智栄)
   ・計読書コーナーに”テレビ”を設置しました。(情報サービス係)
   ・図書データベースの現状 -平成11年2月末現在(情報管理係)
   ・ビデオ紹介 ビデオ「新・図書館の達人」(3巻)(学術情報係)
   ・ネットワークを利用した文献複写申込みを開始しました!(学術情報係)
   ・附属図書館開館・休館予定表(平成11年4月~9月)

 

No.21  1998.10.1

   ・私の情報収集と図書館利用(岡田悦典)
   ・思い出の一冊(伊藤幸夫)
   ・「ヘイカ」にいらっしゃい!! ―カウンターの内側から―(斎藤公一)
   ・抜群の研究環境とボードリアン(栗原るみ)
   ・展示資料解説
     ジャン・ボダン『国家論』(1579年、リヨン)[その1](岩本吉弘)
   ・学内教官著作寄贈図書の紹介
     IQに惑わされるな!『知能指数』(佐藤達哉)
     『古代蝦夷の考古学』(工藤雅樹)
   ・平成10年度大学図書館職員長期研修報告(安斎善明)
   ・レファレンスカウンターにある“レファレンス依頼票”(学術情報係)
   ・図書データベースの現状(情報管理係)
   ・附属図書館開館・休館予定表(平成10年10月~平成11年3月)

 

No.20  1998.4.1

   ・読書の魅力(長尾光之)
   ・”いまめく”附属図書館(井実充史)
   ・思い出の一冊 私を通商専門に引き込んだこの一冊(山浦廣海)
   ・「やさしい」図書館に カウンターの内側から(栗田寛)
   ・今野源八郎先生寄贈図書・資料について(渡辺義夫)
   ・姉妹校、ヴィクトリア大学(美馬武千代)
   ・新システム稼動開始!(学術情報係)
   ・購入資料案内 行政裁判所判決録(資料受入係)
   ・6版(旧分館蔵書)遡及進む(情報管理係)
   ・附属図書館開館・休館予定表(平成10年4月~9月)

 

No.19  1997.10.1

   ・図書館の「超」利用法を見つけて生活をより面白く(阿部高樹)
   ・思い出の一冊 夏が来れば思い出す『ファウスト』(後藤史子)
   ・「卒業論文作成のためのガイダンス」を終えて(学術情報係)
   ・パリの大学図書館(晴山一穂)
   ・ホームページ開設のお知らせ(学術情報係)
   ・学内教官著作寄贈図書の紹介
   ・カウンターバランス カウンターの内側から(浅井千絵)
   ・大塚久雄氏の蔵書 本学図書館へ(渡辺義夫)
   ・お知らせ~郵便番号、電話番号が変わります(総務係)
   ・6版(旧分館蔵書)遡及進む(情報管理係)
   ・附属図書館開館・休館予定表(平成9年10月~平成10年3月)

 

No.18  1997.4.1

   ・情報の大公開時代をサーフィンしよう。(佐藤達哉)
   ・思い出の一冊 「歴史の見方を教えてくれた本」(三浦浩喜)
   ・県内大学図書館等との相互協力について(田中進)
   ・「ゆく川の流れは絶えずして」(田中進)
   ・NACSIS-IR活用のススメ(学術情報係)
   ・購入資料案内(資料受入係)
      NATO ASI Series, F; Computer and System Sciences.
      朝日新聞復刻版 明治編 第I期 明21.7-明27.12
   ・「カウンターの内側から」夜間開館担当者から(長沼秀徳)
   ・ブックコピー機があたらしくなりました(情報サービス係)
   ・AVコーナーで気軽に音楽を(情報サービス係)
   ・6版(旧分館)図書の遡及入力スタート(情報管理係)
   ・附属図書館開館・休館予定表(平成9年4月~9月)

 

No.17  1996.10.1

   ・子ども文庫と大学図書館とのあいだ(渡辺義夫)
   ・思い出の一冊 「入口としての福澤諭吉」(清水修二)
   ・幕末・明治期古写真等資料展開催(総務係)
   ・あなたは、図書館を活用していますか?(学術情報係)
   ・涼しいものは...? 夜間開館担当者から(渡邊寛子)
   ・「フランス経済・社会思想稀覯書コレクション」余滴(吉原泰助)
   ・「福島大学図書館百科」の刊行を喜ぶ(渡辺恭彦)
   ・お知らせ 図書館の入館方法が変わります(情報サービス係)
   ・7版図書の遡及入力完了!(情報管理係)
   ・附属図書館開館・休館予定表(平成8年10月~平成9年3月)

 

No.16  1996.4.1

   ・日本語・ローマ字・図書館(渡辺義夫)
   ・思い出の一冊 「私の愛したおんなたち」(藤松素子)
   ・図書館の今(樋口徹)
   ・「フランス経済・社会思想稀覯書コレクション」について(3・完)(吉原泰助)
   ・司馬遼太郎の文学と私(勝倉壽一)
   ・カウンターでのつぶやき 夜間開館担当者から(大石幹人)
   ・マイクロリーダープリンタが新しくなりました。(情報サービス係)
   ・ロシア語図書入力はじまる!(情報管理係)
   ・附属図書館開館・休館予定表(平成8年4月~9月)

 

No.15  1995.10.1

   ・本とのつきあい その4(樋口徹)
   ・購入資料案内 「経済文献の達人 全3巻」(資料受入係)
   ・思い出の一冊 本の臭いに魅せられて(中村民雄)
   ・「フランス経済・社会思想稀覯書コレクション」について(2)(吉原泰助)
   ・海外所在文献資料の取り寄せについて(学術情報係)
   ・機械検索の可能な図書24万件を超える(情報管理係)
   ・所蔵資料あれこれ 福島高等商業学校生徒論文目録(渡辺武房)
   ・附属図書館開館・休館予定表(平成7年10月~平成8年3月)

 

No.14  1995.4.1

   ・本とのつきあい その3(樋口徹)
   ・思い出の一冊 人生の転機となった本?(下山憲治)
   ・思い出の一冊 よそ者の見た「ほんとの空」(吉川宏人)
   ・購入資料案内(資料受入係)
      ロシア帝国軍事史関係コレクション
   ・「フランス経済・社会思想稀覯書コレクション」について(1)(吉原泰助)
   ・書籍情報の奥行き(菊池壮蔵)
   ・最近における図書館の状況と課題(渡邉博)
   ・図書館利用案内図
   ・所蔵資料あれこれ 明治二十一年同廿五年紜擾事件書類(渡辺武房)
   ・CD-ROMによる検索 その2 『法律判例文献情報』文献検索編(学術情報係)
   ・未来の目録のために(谷口康子)
   ・学術雑誌目次速報データベース(情報管理係)
   ・遡及データ、13万件に近づく(情報管理係)
   ・附属図書館開館・休館予定表(平成7年4月~9月)

 

No.13  1994.10.1

   ・本とのつきあい その2(樋口徹)
   ・思い出の一冊 本から地域を味わう(中村恵子)
   ・Quality Informationを求めて(谷口康子)
   ・CD-ROMによる検索 その1 CD-HIASK(朝日新聞全文記事情報)(学術情報係)
   ・機械検索の可能なデータ数(情報管理係)
   ・How to use our library? 図書館に本を備えつけてほしい!(情報サービス係)
   ・所蔵資料あれこれ 第百七国立銀行本店総勘定元帳(渡辺武房)
   ・附属図書館開館・休館予定表(平成6年10月~平成7年3月)

 

No.12  1994.4.1

   ・本とのつきあい その1(樋口徹)
   ・思い出の一冊 生き方を示唆してくれた数冊の本(吉岡幹夫)
   ・夜9時まで開館時間を延長!!
   ・購入資料案内 全国短期大学紀要論文索引(資料受入係)
   ・図書館見て歩き(2)(情報サービス係)
   ・図書館サービスのより一層の拡充をめざして
   ・所蔵資料あれこれ 師範学校長肖像画(渡辺武房)
   ・附属図書館開館・休館予定表(平成6年4月~9月)

 

No.11  1993.11.1

   ・自己評価こぼれ書き(酒匂一雄)
   ・思い出の一冊 D. Defoe, A Tour Through the Whole Island of
             Great Britain, London, 1724-6(菊池壮蔵)
   ・所蔵資料あれこれ 福師甲子園野球大会活躍の掛図(渡辺武房)
   ・機械検索の可能なデータは今どのくらいあるか(整理係)
   ・新年から電算機が新しくなります(学術情報係)
   ・新システム構成図(学術情報係)
   ・図書館見て歩き(参考閲覧係)
   ・附属図書館開館・休館予定表(平成5年10月~平成6年3月)

 

No.10  1993.4.1

   ・海図の描きにくい時代に(酒匂一雄)
   ・思い出の一冊 文学の出発点にあった『悪霊』(澤正宏)
   ・県内古書店めぐり(会津若松・白河・いわき編)(渡辺武房)
   ・複写物の入手がちょっと早くなりました(参考閲覧係)
   ・購入資料案内 「図書館の達人 全3巻」「官報 昭和38年~63年」(受入係)
   ・図書資料の遡及入力作業について(整理係)
   ・本年度も土曜開館を実施します(参考閲覧係)
   ・『学術雑誌総合目録 欧文編』の改訂作業進行中(学術情報係)
   ・平成4年度附属図書館業務日誌

 

No.9  1992.4.1

   ・悔いのない大学生活に大学図書館を(酒匂一雄)
   ・アメリカでの「写経」の話(後藤史子)
   ・大学図書館職員長期研修報告(河野忠市)
   ・思い出の一冊 研究をささえてくれた一冊また一冊(工藤雅樹)
   ・福島大学を去るにあたって(町田俊彦)
   ・「マンガをよむ」とはどういうことか?(西内裕一)
   ・学外者の見た図書館(佐藤洋一)
   ・購入資料案内
       Financial Accounting Standard Boards.(FASB)
       法律判例文献情報CD-ROM
   ・県内古書店めぐり(福島・郡山地区)(渡辺武房)
   ・遡及入力について(整理係)
   ・図書館業務日誌

 

No.8  1991.4.1

   ・’しおり’とキーボードと(吉田孝)
   ・留学生と図書館(岩本祐生子)
   ・国際交流コーナー設置
   ・留学生から見た図書館(王学群)
   ・学内LANによる研究室への情報検索サービスの準備を開始
   ・新サービス紹介 NACSIS-IR
   ・展示コーナー開設
   ・購入資料案内
       帝政ロシア及び現代ソビエト社会・経済研究
       アハターベルク教授コレクション
       ヨーロッパ社会経済思想史研究文献
       イギリス議会資料
   ・思い出の一冊 授業での一冊(吉川宏人)
   ・卒業生の見た図書館(福田和久)
   ・満鉄資料と呼ばれてきたもの(渡辺武房)
   ・図書館業務日誌

 

No.7  1990.4.1

   ・「本」(吉田孝)
   ・貴重図書紹介 19世紀フランス初等教育史関係資料(荻路貫司)
   ・思い出の一冊 「伝説」(初沢敏生)
   ・留学生から見た図書館(コラ マリー ローズ)
   ・図書館の電算化 : この一年をふりかえって(学術情報係)
   ・図書館利用細則制定
   ・福島県内大学図書館相互利用制度発足
   ・貴重図書目録の作成はじまる
   ・図書館主催講演会開かる
   ・教官用雑誌室のご案内
   ・新資料、新機器紹介
   ・図書館業務日誌

 

No.6  1989.4.1

   ・今日の福大図書館の課題(渡辺恭彦)
   ・貴重図書紹介(樋口徹)
      The Statutes of the Realm from Magna Carta to
      the End of the Reign of Queen Anne.
   ・思い出の一冊 そのときどきに一冊(星埜惇)
   ・留学生から見た図書館(郭勝華)
   ・附属図書館の電算化元年にあたって(早坂明夫)
   ・本学図書館の「電算化」始まる(学術情報係)
   ・整理係からひとこと(整理係)
   ・貴重図書の取扱についての検討はじまる
   ・図書館主催講演会開かる
      情報としての貴重書・古版本(津田内匠)
   ・図書館業務日誌

 

No.5  1988.4.1

   ・大学生としての自覚を、そして読書を(渡辺恭彦)
   ・貴重図書紹介(伊藤昌太)
      Die Grosse Politik der Europaischen Kabinette
      1871-1914のことなど
   ・思い出の一冊 「ザ・ファントム」からの自由(西元良行)
   ・留学生から見た図書館(李適仲)
   ・『ベオウルフ』の写本について(衛藤安治)
   ・「自分で決める」と... 故・土田八重整理係長を悼んで(紺野スマ)
   ・「図書館利用者協議会規程」の制定について
   ・動き出した「電算化」(田中進)
   ・図書館利用一覧
   ・「卒業論文作成のために」の刊行について(渡辺武房)
   ・図書館業務日誌

 

No.4  1987.4.1

   ・裏田先生を悼む(那知上佑)
   ・貴重図書紹介(田添京二)
      スコットランド歴史協会叢書
   ・思い出の一冊(嶋津武仁)
   ・図書委員として思う(渡辺恭彦)(勝倉壽一)
   ・レスター大学図書館のこと(樋口徹)
   ・国立大学図書館の公開サービスについて(舟山光三)
   ・夜間開館担当者からひとこと...(伊藤達也)
   ・図書館利用一覧
   ・レファレンスこぼれ話 「慰霊碑」裏面の短詩(渡辺武房)
   ・図書の配架変更について(参考閲覧係)
   ・図書館業務日誌

 

No.3  1986.4.1

   ・充実した学生生活を期待して(那知上佑)
   ・図書館見て歩き
   ・図書館利用一覧
   ・思い出の一冊 『破戒』(桑原源次)
   ・学術情報システムに関わる「雑誌」の動向(田中進)
   ・貴重図書紹介 博物書『アンボン島珍奇物産室』の紹介(磯崎康彦)
   ・図書予算と収書について(丹治文雄)
   ・新入生に推せんする新着図書案内(土田八重)
   ・図書館業務日誌

 

No.2  1985.4.1

   ・状況への理解を(新家健精)
   ・図書館に親しむ(山田舜)
   ・思い出の一冊 『植物と文明』(鈴木善弘)
   ・開架図書自動チェック装置について
   ・図書館見て歩き
   ・貴重図書紹介 稀覯本余話(渡辺源次郎)
   ・学術情報システムについて(小椋正行)
   ・新入生対象の現場ガイダンス 予告
   ・県内図書館連絡協議会開催される

 

No.1  1984.12.1

   ・創刊によせて...(新家健精)
   ・カリキュラムと連携した図書館サービスも!(堀孝彦)
   ・”HOW TO”コーナー 卒論に取り組むあなたへ
   ・ご存知ですか?? 国立大学図書館間共通閲覧証の利用について(参考閲覧係)
   ・思い出の一冊 『一青年の思想の歩み』(松井秀親)
   ・大型コレクション 全国大学共同利用大型資料
   ・施設利用案内


gakujo@lib.fukushima-u.ac.jp
「書燈」トップページ