福島大学附属図書館メールマガジン
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
Library today
第207号 2017. 11. 1発行
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
○目次 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○
[1] 学生用雑誌の購読希望調査を行います<11/1-21>
[2] 図書館報「書燈」No.51を発行しました
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■1■ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
学生用雑誌の購読希望調査を行います<11/1-21>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
図書館で購入している「学生用雑誌」について見直しをするため
以下のとおり、購読希望調査を行います。
・実施期間
11/1(水)- 11/21(火)の 3週間
・実施場所
附属図書館2F カウンター前
・調査対象
本学の学生、教職員
・実施方法
現在購入している学生用雑誌のリストを貼り出しますので
一人5票まで、備え付けのシールを貼って投票してください。
※「学生の学習や教養において必要な雑誌」という視点で
選んでいただけますようお願いします。
この結果をもとに来年度の雑誌の購読を検討します。
みなさまの投票をお待ちしています。
[お問い合わせ]
学術情報課 情報サービス担当
TEL.024-548-8087(直通)/2612(内線)
sabisu[at]lib.fukushima-u.ac.jp
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■2■ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
図書館報「書燈」No.51を発行しました
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
図書館報「書燈」No.51を発行しました。
今回は、思い出の一冊や寄贈図書の紹介といったこれまでの
シリーズに加え、リニューアル後の図書館の様子や、図書館シス
テム更新や電子書籍の使い方などの記事を掲載しています。
教職員のみなさまには、冊子でも配布予定ですが、図書館ホーム
ページでも公開しています。
また、図書館内等でも自由配布していますので、この機会にぜひ
ご覧ください。
◆書燈No.51
http://www.lib.fukushima-u.ac.jp/shoto/shoto-pdf/no.51.pdf
<目次>
・巻頭言「書評のすすめ」(平野 智久)
・リニューアル後の館内利用のご紹介:学びのナビに行ってみよう!(附属図書館)
・思い出の一冊(新藤 雄介)
・ご存知ですか?電子書籍(eBook)の使い方(附属図書館)
・学内教員著作寄贈図書の紹介
『学級担任これでいいのだ!』(佐藤 佐敏)
『電気のしくみ』(佐藤 義久)
『米政策改革による水田農業の変貌と集落営農』(荒井 聡)
・図書館システムの更新について(附属図書館)
・カウンターの内側から(大内 菜月)
◆過去の記事もWeb公開しています
http://www.lib.fukushima-u.ac.jp/shoto/shoto-moku.html
[お問い合わせ]
学術情報課 情報サービス担当
TEL.024-548-8087(直通)/2612(内線)
sabisu[at]lib.fukushima-u.ac.jp
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
このメールマガジンは、本学の教職員及び登録いただいた方へ
お送りしています。なお、携帯電話からご覧になる方は、下記URL
[携帯電話版]バックナンバーのサイトへアクセスして下さい。
http://www.lib.fukushima-u.ac.jp/mailmag/i-mode/no207/index.htm
福島大学フクニチャージ図書館(附属図書館) 〒960-1293 福島市金谷川1番地
Copyright © Fukushima University Library. All Rights Reserved.