No.244(2022.6.10)

福島大学附属図書館メールマガジン
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
              Library today
                    第244号  2022. 6. 10発行
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

○目次 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○
[1] 福島大学校友会より図書・電子ブックをご支援いただきました!
[2] 学術機関リポジトリFUKURO_フクロウ_コンテンツ5,000件に到達!
学会投稿論文・学会ポスターなど公開可能な研究成果の情報を
お寄せください
[3] 特別写真展「ウクライナを思う」及び、
関連図書展示「ウクライナ・ロシアを知ろう!」の開催について
[4] 図書館内の設備等の変更について
[5] 国会図書館デジタル化資料が、個人のPCで読めるようになります!
「個人向け」デジタル化資料送信サービスのご案内
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■1■ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
福島大学校友会より図書・電子ブックをご支援いただきました!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「福島大学校友会」は、学生・保護者・卒業生・退職者などで構成され、
福島大学の学生に関する様々な支援事業を行っている団体です。
このたび、校友会の「学生教育支援環境等整備事業」と
してご支援いただき、学生向けの図書の充実を図ることができました。
学習や研究にぜひお役立てください。

○図書42冊…様々な分野の事典、大型地図など
2F入館ゲート付近「校友会寄贈図書」コーナーにまとめて配置しています。
「ケンブリッジ世界近現代史事典」
「地球大百科事典」
「幕末明治大地図帳 : 輯製二十万分一図」...など

○電子ブック58冊…本学の学生・教職員全体が学内LANを通じて閲覧できる図書
「気候変動への「適応」を考える : 不確実な未来への備え」
「民主主義と教育の再創造 : デューイ研究の未来へ」
「黒死病・ナポレオン戦争・顕微鏡」...など

◎図書・電子ブックの一覧など詳細
↓↓
https://www.lib.fukushima-u.ac.jp/oshirase/2022koyukai.pdf

※これらの資料は、冊子・電子の形態を問わず、全て
OPAC( https://www.lib.fukushima-u.ac.jp/opac/ )から検索できます。

※福島大学校友会について
https://www.family.fukushima-u.ac.jp/

[お問い合わせ]
学術情報課 情報管理係
TEL.024-548-8085(直通)/2607(内線)
ukeire[at]lib.fukushima-u.ac.jp
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■2■ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
学術機関リポジトリFUKURO_フクロウ_コンテンツ5,000件に到達!
学会投稿論文・学会ポスターなど公開可能な研究成果の情報を
お寄せください
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
学術機関リポジトリとは、大学・研究機関が所属研究者の研究
成果の本文・データを収集して無償でWeb公開するシステムで
あり、本学においても2007年度より FUKURO_フクロウ_ を運用
しています。

FUKURO_フクロウ_のコンテンツは、先生方のご協力によって、
2022年度6月現在5,100件まで成長しました。

FUKURO_フクロウ_では、学会投稿論文・報告書・講演会資料・教育資料・
研究記録など広く研究成果を収集しています。
自動登録される学内刊行物・科研費報告書以外の研究成果について、
ぜひ図書館に情報をお寄せください。

◎学術機関リポジトリ FUKURO_フクロウ_
http://ir.lib.fukushima-u.ac.jp/repo/repository/fukuro/

○研究成果の登録から公開までの流れなど
https://www.lib.fukushima-u.ac.jp/oshirase/2019_fukuro_leaf.pdf

○収集対象や登録方法などの詳細
https://www.lib.fukushima-u.ac.jp/ir-info/ir-manual/

---
◇コンテンツ新着情報(学内刊行物・科研費報告書以外、抜粋)◇

・Development of paternally-inherited Y chromosome simple sequence repeats of sika deer and their application in genetic structure,
artificial introduction, and interspecific hybridization analyses / Takagi, Toshihito (兼子, 伸吾) , 2022
http://hdl.handle.net/10270/5480
※著者稿(ジャーナルへ投稿したもの、査読前のバージョン)

・Egg structure of five antarctoperlarian stoneflies (Insecta:
Plecoptera, Antarctoperlaria) / Mtow, Shodo , 2021-01
http://hdl.handle.net/10270/5599
※著者最終稿(出版者が受理したバージョン、Accepted Manuscript)

・シエイエスは一院制論者か? : フランス革命初期の立法府分割論の軌跡
/ 阪本, 尚文 , 2012-11
http://hdl.handle.net/10270/5663

・自治体から住民へのごみに関する情報の広報手段の検討 : 自治体からの
広報誌と小学校のごみに関する授業に着目して / 沼田, 大輔 , 2020-09-16
http://hdl.handle.net/10270/5653

・水稲における根の形成と貯蔵物質動態に関する形態機能学的研究 / 新田, 洋司 , 2021-03-29
http://hdl.handle.net/10270/5642

・生活課題を解決する学びとケイパビリティ : 中学校家庭分野における支援と協働の事例を中心に / 角間, 陽子 , 2022
http://hdl.handle.net/10270/5664

[お問い合わせ]
学術情報課 リポジトリ担当
TEL.024-548-8085(直通)/2607(内線)
irinfo[at]lib.fukushima-u.ac.jp
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■3■ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
特別写真展「ウクライナを思う」及び、
関連図書展示「ウクライナ・ロシアを知ろう!」の開催について
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
5月より、ウクライナの写真展とそれに関連した図書の展示を
開催しています。ぜひお立ち寄りください。

■特別写真展「ウクライナを思う」(於:本館1F資料展示コーナー)
 
本学の難波謙二環境放射能研究所長が2017年~2019年に研究活動等で
ウクライナを訪れた際に撮影した、キーウ(キエフ)の夜景、
美しい街並み等の写真を展示しています。

これに合わせ、図書館2階カウンター脇に募金箱を設置しましたので
ウクライナ支援の募金についても、ご協力をお願いいたします。

■関連図書展示「ウクライナ・ロシアを知ろう!」(於:新館2F展示コーナー)
https://www.lib.fukushima-u.ac.jp/oshirase/20220606ukraine_russia.pdf

特別写真展に合わせ、ウクライナやロシアについての理解を深めるため
2国の政治・文化・言語・芸術・文学等の図書の他、チョルノービリ
(チェルノブイリ)原発事故についての図書などを展示しています。
貸出もできますので、ぜひご利用ください。

[お問い合わせ]
学術情報課 情報サービス係
TEL.024-548-8087(直通)/2612(内線)
sabisu[at]lib.fukushima-u.ac.jp
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■4■ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
図書館内の設備等の変更について
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
4月より、以下のとおり館内設備等の一部が変更になりました。

・飲食エリア【本館1F】
  一部の壁が撤去されて広い空間となった場所に、
  机やくつろげるロビーチェアなどを置いています。
  学習や合間の休憩などにご利用ください。

・自販機コーナー(飲み物、軽食)【本館1F】
  エレベーター脇に、自動販売機2台を設置しました。
  図書館を長時間利用される場合には、水分補給もお忘れなく!

・パソコンエリア【新館2F】
  本学のBYOD実施に伴い、備え付けパソコンが撤去されたあと、
  持ち込みのパソコンを利用できるスペースになりました。
  広い机で、パソコンを充電しながらの学習が可能です。

・セミナールームC【新館3F】
  3月までは「IPCパソコンルーム」でしたが、備え付けパソコンの
  撤去に伴い、部屋の名称を「セミナールームC」に変更しました。
  各机に電源タップがあり、パソコンを充電しながらの学習が可能です。
  プロジェクタもあり授業等で予約して利用することもできますが、
  予約が入っていない時間帯は開放しています。

※土日祝日や休業期間は3Fへの立入が制限されますので、ご注意ください。

ご不明な点がありましたら、図書館2Fカウンターまでお尋ねください。

[お問い合わせ]
学術情報課 情報サービス係
TEL.024-548-8087(直通)/2612(内線)
sabisu[at]lib.fukushima-u.ac.jp
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■5■ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
国会図書館デジタル化資料が、個人のPCで読めるようになります!
「個人向け」デジタル化資料送信サービスのご案内
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
令和4年5月19日より、国立国会図書館の
「個人向け」デジタル化資料送信サービスが始まりました。

このサービスは、国会図書館のデジタル化資料のうち
絶版などにより入手が困難なもの(約152万点)を、
個人の端末からインターネット経由で閲覧できるというものです。

図書館を通さずに、自宅のパソコン等から直接
手軽に閲覧できるようになりましたので、ぜひお試しください。

◇現時点では、画像の印刷やダウンロードはできません。
 2023年1月を目途に印刷機能を提供予定です。

◇個人で国会図書館の利用者登録をする必要があります。
 登録まで1週間ほどかかりますので、利用予定の方は
 お早めに登録をお願いします。

詳細な申込方法などについては、
国立国会図書館の案内をご確認ください。
https://www.ndl.go.jp/jp/use/digital_transmission/individuals_index.html

[お問い合わせ]
学術情報課 情報サービス係
TEL.024-548-8087(直通)/2612(内線)
sabisu[at]lib.fukushima-u.ac.jp
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
※新型コロナウイルス感染症対策について※
図書館の感染症対策については、ホームページをご確認ください。
https://www.lib.fukushima-u.ac.jp/oshirase/COVID-19/

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
このメールマガジンは、本学の教職員及び登録いただいた方へ
お送りしています。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄