No.20(2007.1.26)

福島大学附属図書館メールマガジン
==========================================================
          Library today
                  第20号 2007.1.26 発行
==========================================================


このメールマガジンは、本学の教職員及び登録いただいた方へ
お送りしています。なお、携帯電話からご覧になる方は、下記URL
[携帯電話版]バックナンバーのサイトへアクセスして下さい。
  ↓↓
http://www.lib.fukushima-u.ac.jp/mailmag/i-mode/no20/index.htm

CONTENTS-----------------------------------------------
★シラバス掲載参考図書についてのお願い(教員向け案内)
★学生のための新着図書案内〜〜〜1月上旬分
  ☆お薦め図書ご案内
  ☆新着図書リストへのジャンプ
---------------------------------------------------------


--★シラバス掲載参考図書についてのお願い(教員向け案内)★------

◎リスト提出の締め切りは、1月31日(水)です。

先日文書でもご案内しましたが、平成19年度に指定する
シラバス掲載参考図書のリストを、提出して下さるよう
お願い申し上げます。

提出方法及び提出用リスト(エクセル様式)等詳細については、
下記URLをご覧下さい。
↓↓
http://www.lib.fukushima-u.ac.jp/syllabus/2007/index.html

お忙しいところ恐れ入りますが、ご協力をよろしく
お願い申し上げます。

[担当]
総務係(佐藤)
TEL.024-548-8083(直通)/2612(内線)
----------------------------------------------------------


--★お薦め図書ご案内★--------------------------------------

☆学生用として購入したものの中からお薦め図書を月2回の頻度で
 ご案内します。
☆内容・目次も紹介します。(「BOOK」データベースより)
☆図書は、開架閲覧室の新着図書コーナー、または請求番号の
 該当書架にあります。是非ご一読ください!
 
■『地域情報化認識と設計』丸田一, 國領二郎, 公文俊平編著
請求番号 007.3/Ma58c
 内容 「人を元気にする」「誰もが主役になれる」地域が創る
     共働型社会へ。
     アクティビズム,プラットフォーム論を軸にした,「地域情報化」
     実践と理論の最先端成果。
----------------------------------------------------------

■『グローバリゼーション・新自由主義批判事典』イグナシオ・ラモネ,
 ラモン・チャオ, ヤセク・ヴォズニアク著 ; 杉村昌昭, 村澤真保呂,
 信友建志訳
 請求番号 304/R13g
 内容 いま日本だけではなく、世界中で「民営化」「規制緩和」「自由化」
     「構造改革/調整」の名のもとに"新自由主義"の嵐が吹き荒れ、
     不平等が途轍もなく拡大し、弱者切り捨ての「勝ち組」社会が
     作り出されています。
     そして、ヨーロッパ、ラテンアメリカ、そしてアジア諸国では、
     これに対する批判・反対の声が澎湃と沸き起こり、政府を揺るが
     すほどになっています。
     本書は、新自由主義とは何か?
     グローバリゼーションが作り出す世界とはどのようなものか?
     なぜ世界の人々が反対しているのか?
     100項目にわたって詳細に解説した初めての事典です。
----------------------------------------------------------

■『ひきこもりからの出発 : あるカウンセリングの記録』横湯園子著
 請求番号 371.4/Y79h
 内容 長くひきこもりの状態にあった青年・篤は、著者による五年間の
     カウンセリングを経て、ようやく社会復帰を果たした。
     何が原因だったのか。
     八〇回もの対話は、どう進行したのか。
     教訓は何か—。
     この稀有な記録は、「出口」を模索する一〇〇万人以上ともいわ
     れるひきこもりの人びととその家族に、豊かな示唆と励ましを
     与えよう。
----------------------------------------------------------

■『やさしくわかる化学のしくみ』齋藤勝裕著
 請求番号 430/Sa25y
内容 おもしろいのにしっかりわかる!
     新しい化学の入門書!
     原子構造、分子構造、物理化学、無機化学、有機化学、高分子化学、
     生化学、と化学のすべての分野を網羅し、しかも楽しく、
     わかりやすく解説した入門書。
----------------------------------------------------------
    
■『保健・医療提供制度』 田中滋, 二木立編著
 請求番号 498/Ko98k/3
 内容 岐路に立つ日本医療の改革を目指す新たな分析視点
     「医療経済・政策学」の確立。
     第5次医療法改正により大きく変わるわが国の医療提供体制。
     医療計画の課題や医療の質評価など変貌のキーポイントを
     網羅分析し、今後の展望を示す1冊である。
----------------------------------------------------------

■『スターバックス成功物語 』ハワード・シュルツ,
ドリー・ジョーンズ・ヤング著 ; 小幡照雄, 大川修二訳
請求番号 673.9/Sc8s
 内容 北米1400店舗のコーヒーショップチェーン。
     徹底した社員本位の経営が時代を切り開く。
----------------------------------------------------------

■『爆心 』青来有一著
 請求番号 913.6/Se19b
 内容 私がだれでありどこからきたのか、六十年以上の時が流れて
     私にはもう調べるすべもない。わかっているのは
     私は昭和二十年八月九日十一時二分の白い光の中から現れた
     ことだけである。
     私の戸籍上の誕生日はその日になっている(「鳥」)。
     被爆地で生きる人々の原体験と、その後の日常を描く作品集。
----------------------------------------------------------


--★新着図書リストへのジャンプ★------------------------------

◎期間中に購入した全リストは、以下のURLからご覧になれます。

http://133.52.131.61/servlet/opac.OpacSearchServlet?
lang=JPN&tab_index=9&src_id=1&list_count=50
----------------------------------------------------------