福島大学附属図書館メールマガジン
============================================================
Library today
第24号 2007.3.27 発行
============================================================
このメールマガジンは、本学の教職員及び登録いただいた方へ
お送りしています。なお、携帯電話からご覧になる方は、下記URL
[携帯電話版]バックナンバーのサイトへアクセスして下さい。
↓↓
http://www.lib.fukushima-u.ac.jp/mailmag/i-mode/no24/index.htm
CONTENTS---------------------------------------------------
★学生のための新着図書案内〜〜〜3月上旬分
☆お薦め図書ご案内
☆新着図書リストへのジャンプ
------------------------------------------------------------
--★お薦め図書ご案内★----------------------------------------
☆学生用として購入したものの中からお薦め図書を月2回の頻度で
ご案内します。
☆内容・目次も紹介します。(「BOOK」データベースより)
☆図書は、開架閲覧室の新着図書コーナー、または請求番号の
該当書架にあります。是非ご一読ください!
■『オープンソースを理解する』秋本芳伸, 岡田泰子著
請求番号 007.6/A35o
内容 オープンソースは無償だ!
オープンソースは著作権を放棄しているのだから、
好き勝手に利用してよい!
オープンソースであれば、すべて素晴らしいものだ!
などといった、オープンソースという言葉への様々な誤解を
解き明かし、オープンソースとの正しい付き合い方を解説する。
------------------------------------------------------------
■『図書館学 : 理論と実際』彌吉光長著
請求番号 010/Y67y/1
内容 図書館界の最長老である著者の研究業績を集大成。
すでに単行本となったものは省き、代表的論稿のみを収録。
訂正加筆し、新稿もつけ加えられている。
図書、出版、読書、図書館についての貴重な論稿集。
------------------------------------------------------------
■『倭寇』石原道博著 ; 新装版
請求番号 210.4/I74w
内容 中国側の史料を博く検討して、いわゆる「倭寇」の実相・問題点の
所在を解き明かし、その主体が中国人であることを究明する。
さらに日本両国の倭寇論の沿革を説き、従来の常識的倭寇観を
批判して、その再認識を提唱した力作。
------------------------------------------------------------
■『戦争犯罪と法』多谷千香子著
請求番号 329.6/Ta98s
内容 戦争犯罪とは何か。どのような者が戦犯になるのか。
たんに条文を解説するのではなく、国際刑事裁判所(ICC)の将来を
見据えつつ、実際の裁判の場でどのように法が適用されているのかを、
具体的なケースに即して説明する。
3年間、旧ユーゴ戦犯法廷の判事を務め、裁判実務に通暁する
著者にして初めて成った本邦初の教科書。
------------------------------------------------------------
■『社会調査で何が見えるか : 歴史と実例による社会調査入門 』
平松貞実著
請求番号 361.9/H65s
内容 社会調査はおもしろい。世論調査、視聴率調査、選挙予想調査、
市場調査などさまざまな調査を、歴史的な流れもたどりつつ取り上げて、
調査は何のためにするのか、調査から何が見えてくるか、
を明らかにする。
------------------------------------------------------------
■『スペクトル定量分析』長谷川健著
請求番号 433.5/H36s
内容 スペクトル分析の入門書。スペクトルの定量解析法を体系的に解説。
測ったスペクトルから本当に欲しい量的情報を、
いかにして取り出すのか。
新しい分析化学・物理計測の基礎となる概念を、
体系的にていねいに解説。
------------------------------------------------------------
■『Ocean-Atmosphere Interactions』edited by Yoshiaki Toba.
請求番号 452/To13o
内容 この本は海洋大気相互作用の最新の分析を示しています。
専門家は海洋、エルニーニョ、および南方振動の海洋表面波や、
空気と海の交換過程や、海洋表面混合層や、水塊構成や、
全体循環などのさまざまの対象(ENSO)、および深い海洋の流れを
調査しています。 説明された他の領域は、基本的な力学と、
データ分析技術と、数字のモデル化と、遠隔探査です。
------------------------------------------------------------
■『医療保障法 : 医療制度改革の新たなフレームワーク』井原辰雄著
請求番号 498/I25i
内容 医療保障の最終的な受益者は個人であるという認識に立ち、
経済的、社会的及び文化的権利に関する国際規約第12条に規定
される「健康権」を基礎に、同規約の義務履行という観点から
我が国の医療保障制度の課題を考察。
------------------------------------------------------------
■『ブロードバンド時代の情報通信政策』福家秀紀著
請求番号 694/F73b
内容 固定電話時代の常識とは決別を!
ブロードバンド化・モバイル化が進む情報通信産業の構造変化を分析、
規制政策の再構築を提言する。
------------------------------------------------------------
■『レポートの組み立て方』福家秀紀著
請求番号 816.5/Ki46r
内容 レポートの役割は、事実や情報を取捨選択して整理し、
それについての作成者の意見を加えて、読み手にわかりやすく
伝えることである。
そのためには、事実と意見を区別することを学ぶとともに、
伝達手段としての言語技術の訓練が欠かせない。
『理科系の作文技術』で話題をよんだ著者が、豊富な具体例をもとに、
そのノウハウをわかりやすく説く。
------------------------------------------------------------
--★新着図書リストへのジャンプ★--------------------------------
◎期間中に購入した全リストは、以下のURLからご覧になれます。
http://133.52.131.61/servlet/opac.OpacSearchServlet?
lang=JPN&tab_index=9&src_id=1&list_count=50
------------------------------------------------------------
福島大学フクニチャージ図書館(附属図書館) 〒960-1293 福島市金谷川1番地
Copyright © Fukushima University Library. All Rights Reserved.