福島大学附属図書館メールマガジン
============================================================
Library today
第21号 2007.2.9発行
============================================================
このメールマガジンは、本学の教職員及び登録いただいた方へ
お送りしています。なお、携帯電話からご覧になる方は、下記URL
[携帯電話版]バックナンバーのサイトへアクセスして下さい。
↓↓
http://www.lib.fukushima-u.ac.jp/mailmag/i-mode/no21/index.htm
CONTENTS---------------------------------------------------
★読書のススメ♪春休みの長期貸出と開館スケジュール
☆エッこんなに借りていいの?長期貸出のご案内(学生向け)
☆春休み中のお供にいかがですか?〜推薦図書コーナーの本〜
☆開館スケジュールのご案内
☆貴重品に注意!!
★マルチメディア室リニューアル作業のため休止中です××
★学生のための新着図書案内〜〜〜1月下旬分
☆お薦め図書ご案内
☆新着図書リストへのジャンプ
------------------------------------------------------------
--★読書のススメ♪春休みの長期貸出と開館スケジュール★------------
☆エッこんなに借りていいの?長期貸出のご案内(学生向け)
学生の皆さんは、通常の三週間の期間より長く貸出できます。
試験が終わってまったりしたい方も、春休み中もばりばり
学習したいという方も、ぜひ図書館の本をご利用下さい!
◇取扱期間:2月13日(火)〜3月28日(水)
◇返却期限:4月18日(水)
*卒業予定者は3月26日(月)までに返却して下さい。
☆春休み中のお供にいかがですか?〜推薦図書コーナーの本〜
お手軽にサクッと読めるエッセイ本からハードな本まで、
いろいろな分野の本があります。ほんの一部を
ご紹介しますので、ぜひコーナーをご覧下さい。
◎学者スピリットを読む!
■『ご冗談でしょう、ファインマンさん』
◎現代社会についてまじめに考える!
■『「日本国憲法」まっとうに議論するために』
■『ガイドブック裁判員制度』
◎思索にふけってみる!
■『悲しみの精神史』
◎推薦図書コーナーの本をもっと詳しくご覧になりたい方へ
↓↓
http://www.lib.fukushima-u.ac.jp/suisen/suisentosho.html
☆開館スケジュールのご案内
開館時間が短い期間がありますので、ご注意下さい。
◇2月11日(日)まで通常開館
◇2月12日(月) 10:00〜17:00
◇2月13日(火)〜4月5日(木)17:00閉館
◇4月 6日(金)から通常開館
半年分のスケジュール確認はこちらをどうぞ。
↓↓
http://www.lib.fukushima-u.ac.jp/calen.html
携帯電話でスケジュール確認♪
携帯電話版図書館HPはこちらをどうぞ。
↓↓
http://www.lib.fukushima-u.ac.jp/i.htm
☆貴重品に注意!!
図書館内で、財布などの貴重品の置き忘れ、紛失が発生しています。
机の上に置いたまま席を離れることのないようにお願いいたします。
------------------------------------------------------------
--★マルチメディア室リニューアル作業のため休止中です××★---------
以下の日程で現在休止しています。システムを一新して、
来月2日にリニューアルオープンする予定ですので、
しばらくお待ち下さるようお願いします。
◇2月5日(月)〜3月1日(木)
なお、情報検索コーナー及び学習用パソコンコーナー
(開架閲覧室内PCコーナー)は利用できます。
Windows98/2000なので、少々不便な点がありますが、
ご利用の際は、図書館カウンターへお申込みください。
------------------------------------------------------------
--★お薦め図書ご案内★----------------------------------------
☆学生用として購入したものの中からお薦め図書を月2回の頻度で
ご案内します。
☆内容・目次も紹介します。(「BOOK」データベースより)
☆図書は、開架閲覧室の新着図書コーナー、または請求番号の
該当書架にあります。是非ご一読ください!
■『人ななぜ太るのか : 肥満を科学する』岡田正彦著
請求番号 493/O38h
内容 メタボリック症候群の報道にみられるように、肥満の
健康への悪影響が大きくとりあげられている。
では、肥満は具体的にどんな病気につながるのか。
太る仕組みとはどうなっているのか。
どこまで太れば「肥満」といえるのか。
健康的にやせるには、どうしたらいいのか。
最新の疫学調査のデータをもとに、肥満をめぐる疑問を
一挙に解決する。
------------------------------------------------------------
■『分断される日本』斎藤貴男著
請求番号 304/Sa25b
内容 安全、教育、生活…あらゆる領域で「格差」が拡大・固定化
されつつある。
街角に設置された監視カメラ、エリート養成学校開校などの
事例から、日本社会が「分断」されてゆく現状に鋭く斬り込む。
「構造改革」の美名の下にもたらされた歪みは、この国をどう
変えてゆくのか?
暴走を始めた日本社会に警鐘を鳴らすルポ・評論集。
------------------------------------------------------------
■『ヴィクトリア女王 : ジェンダー・王権・表象』
川本静子, 松村昌家編著
請求番号 289.3/V67v
内容 わが国では、ヴィクトリア朝文化について歴史・文学・美術・
あるいは建築などそれぞれの分野において研究が進んでは
いるが、ヴィクトリア女王そのものを対象としてとりあげた
研究はなかった。
本書は、男は公領域、女は私領域に活動の場を得るのが
男女本来の資質に適っているという考え方が支配的で
あった時代にあって、「公領域の頂点に立つ女性」という
パラドキシカルな存在であったヴィクトリア女王に、王権と
ジェンダーの関係、「視覚的表象」と「言語的表象」と王権の
関係という視点から迫る「ヴィクトリア女王学」の第一歩。
これはまた、わが国の「女帝論争」にも何がしか示唆する
ものがあろう。
------------------------------------------------------------
■『異端の民俗学 : 差別と境界をめぐって』礫川全次著
請求番号 380.1/Ko33i
内容 農耕民の民俗研究に焦点を絞った柳田民俗学も、その
出発点では山人やサンカ、被差別民の世界をフィールドに
おさめていた。
柳田が放棄したそうした対象に大胆に取り組んだ8人の先達の
業績を追い、民俗学の新たな可能性を示唆する画期的な
ドキュメント。
------------------------------------------------------------
■『遺伝子「不平等」社会 : 人間の本性とはなにか』
池田清彦編著 ; 小川眞里子 [ほか著]
請求番号 467/I32i
内容 「いのち」は誰のものか?
ヒトは、進化心理学者のいうように遺伝子で「こころ」すら
決められ、もともと不平等に生まれついているのか。
学校教育には限界があるのか。
子どものためにその遺伝子を改造することは許されるのか。
遺伝子の権利は誰のものか…遺伝子をめぐるさまざまな
難問題の核心を、気鋭の研究者たちが徹底的に掘り下げてゆく。
------------------------------------------------------------
■『ビゴーが見た明治ニッポン』清水勲著
請求番号 723.3/Sh49b
内容 1882年に来日し、十七年間の滞在生活をおくった
フランス人画家ビゴーは、その卓越した描写力で、
写真や活字では記録し得なかった日本人の本質を
鋭く描きとった。明治政府を皮肉る痛烈な諷刺画のほか、
西洋文化にとびついた人々の滑稽な姿、日本的風習に
あふれた庶民の生活、日本軍に従軍して描いた
戦争報道画など、百点の作品を通して、近代化する
日本の活況を明らかにする。
------------------------------------------------------------
■『古本通 : 市場・探索・蔵書の魅力』樽見博著
請求番号 024/Ta91f
内容 マスコミも伝えない古書業界の仕組み、古本探索の
奥義と秘策。古今のユニークな蔵書家たちとアッと
驚く蔵書のエピソード。果ては蔵書処分の方法まで、
コレ一冊に古本とつきあう法が満載。
古書業界誌のベテラン編集者が語る、奥深く尽きせぬ
古本の魅力。
------------------------------------------------------------
--★新着図書リストへのジャンプ★--------------------------------
◎期間中に購入した全リストは、以下のURLからご覧になれます。
http://133.52.131.61/servlet/opac.OpacSearchServlet?
lang=JPN&tab_index=9&src_id=1&list_count=50
------------------------------------------------------------
福島大学フクニチャージ図書館(附属図書館) 〒960-1293 福島市金谷川1番地
Copyright © Fukushima University Library. All Rights Reserved.