No.23(2007.3.13)

福島大学附属図書館メールマガジン
============================================================
          Library today
                  第23号 2007.3.13 発行
============================================================


このメールマガジンは、本学の教職員及び登録いただいた方へ
お送りしています。なお、携帯電話からご覧になる方は、下記URL
[携帯電話版]バックナンバーのサイトへアクセスして下さい。
  ↓↓
http://www.lib.fukushima-u.ac.jp/mailmag/i-mode/no23/index.htm

CONTENTS---------------------------------------------------
★卒業・進学後も図書館と一緒に♪♪♪
〜卒業・進学・留年等予定の皆さんの利用案内〜(学生向け)
  ☆社会人になる皆さんへ
  ☆大学院に進学する皆さんへ
  ☆もうしばらく大学にいるという皆さんへ
★Wikipediaの記事で本を探す!?"想−IMAGINE Book Search"
★ネットで読む本はいかがですか?〜電子書籍のご案内〜(教員向け)
  ☆Wileyの雑誌と本〜Backfile Collections & Online Books〜
  ☆Springerの本〜eBooks〜
★学生のための新着図書案内〜〜〜2月下旬分
  ☆お薦め図書ご案内
  ☆新着図書リストへのジャンプ
------------------------------------------------------------


--★卒業・進学後も図書館と一緒に♪♪♪
〜卒業・進学・留年等予定の皆さんの利用案内〜(学生向け)★-----------

☆社会人になる皆さんへ

卒業したら図書館ともサヨウナラ?いえいえ、そんなことは
ありません。図書館利用証を作れば、今後も図書館を
ご利用いただけます。

○10冊3週間の貸出ができます←お得です!
○書庫に入ることができます←お得です!
○3月19日(月)からカウンターで利用証の申込みを受付ます。
○3月26日(月)から利用証をご利用ください。
[お願い]貸出中の資料は、いったん3月26日までに返却して下さい。

実は一般の学外の方よりお得な利用条件になっています。
卒業後も図書館をぜひご活用ください♪

☆大学院に進学する皆さんへ

ますます図書館利用の機会が増えるはず・・・院生になる皆さんは、
利用条件がUPします。

○開架の本は、20冊1ヶ月の貸出ができます←条件UP!
○書庫の本は、40冊3ヶ月の貸出ができます←条件UP!
○4月6日(金)入学式以降、新しい学生証でご利用ください。
[お願い]貸出中の資料は、いったん3月26日までに返却して下さい。
3月26日(月)〜学生証受取の間に利用を希望する方は、
カウンターにご相談ください。

本学にない資料をあきらめたりしていませんか?
そんな時こそ、レファレンスカウンターにご相談ください。
他大学の図書館からコピー・本を取り寄せたり、
訪問利用したり・・・いろいろな方法をご案内します。
図書館を使い倒して、学びの道を究めてください♪

☆もうしばらく大学にいるという皆さんへ

予定よりも卒業が延長になったという皆さん、大学にいる時間が
長くなった分を、ぜひ図書館で過ごしてください!
今後も学生証をご利用いただけますが、利用期限延長の手続きが
必要です。カウンターでお申込みください。
------------------------------------------------------------


--★Wikipediaの記事で本を探す!?"想−IMAGINE Book Search"★--------

本を探すための強力な検索ツール"想−IMAGINE Book Search"が
図書館HP内に登場しました!

○単語や文章を入力→Wikipedia(フリー百科事典)・Webcat Plus・
新書マップ・神保町の古書など8個のDBをパワフルに検索!
○連想検索機能により、検索語と一致していなくても
関連する本を探し出します。
○検索結果のWikipediaの記事を貼り付けたり、テーマや本に
チェックを入れたりして、さらに本を探すことができます。

◎いますぐ"想−IMAGINE Book Search"を使いたい方はこちらへ
 ↓↓
http://imagine.bookmap.info/index.jsp

◎図書館HPのどこ?という方へ
 ↓↓
・情報探索ポータル
http://www.lib.fukushima-u.ac.jp/joho/joho.html
・学生ポータルステーション
http://www.lib.fukushima-u.ac.jp/student-portal.htm
・研究ポータルステーション
http://www.lib.fukushima-u.ac.jp/academic-portal.htm

◎連想検索機能って何?という方へ
 ↓↓
http://webcatplus.nii.ac.jp/about_plus/top.html

◇ピンポイントで本を探したい方は、Webcatをどうぞ。
 ↓↓
http://webcat.nii.ac.jp/
------------------------------------------------------------


--★ネットで読む本はいかがですか?
〜電子書籍のご案内〜(教員向け)★-------------------------------

使いたい資料が他の研究室に行っていた・・・そんな経験は
ありませんか?電子書籍ならネットから読むことができて、
しかも他の先生と同時に利用できます。
以下の出版社のサービスをご紹介しますので、この機会に
電子書籍の購入を検討してみてはいかがでしょうか?

☆Wileyの雑誌と本〜Backfile Collections & Online Books〜

◎Backfile Collections
Wileyの主要な雑誌を、初号からアクセスできます。

○支払は一度きりで追加料金は一切ありません。
○支払は2年に分けることができます。
○発注後2〜3日中にアクセスできる状態になります。

タイトルは?もっと詳しく!という方へ
↓↓
http://www.wiley.co.jp/WIS/backfile.html

◎Online Books
電子ジャーナル同様、Wiley InterSicence上でアクセスできる書籍です。

○20以上のタイトルを自由に選択でき、いつでも追加できます。
○支払は、一度払か年間購読を選ぶことができます。

タイトルは?もっと詳しく!という方へ
↓↓
http://www.wiley.co.jp/WIS/ob.html

☆Springerの本〜eBooks〜

電子ジャーナル同様、SpringerLink上でアクセスできる書籍です。

○2007年発行のタイトルだけでなく、2005/2006年発行のタイトルも
利用できます。
○一回の支払いによる「買い切り」タイプの契約。
買い切ったeBooksパッケージは永久にアクセスできます。
○年間約3,000タイトル発行のSpringerの本を格安に導入できます。
○購読申込みは3/20(火)まで!

タイトルは?もっと詳しく!という方へ
↓↓
http://www.springer.jp/products/ebooks/eBooksFlyerA4.pdf

☆購読申込み・問合せ先

総務係(芦原)
TEL.024-548-8083(直通)/2614(内線)
------------------------------------------------------------


--★お薦め図書ご案内★----------------------------------------

☆学生用として購入したものの中からお薦め図書を月2回の頻度で
 ご案内します。
☆内容・目次も紹介します。(「BOOK」データベースより)
☆図書は、開架閲覧室の新着図書コーナー、または請求番号の
 該当書架にあります。是非ご一読ください!
 
■『新平等社会 : 「希望格差」を超えて』山田昌弘著
請求番号 360/Y19s
 内容 経済格差の拡大はニューエコノミー以降の世界的な現象だ。
労働の「市場価格」の二極化による収入格差も、家族形態の
多様化による格差拡大も、不可避であり、「不当」とは
言えない。なぜなら、現代社会の格差は、自由で民主的な
社会にとって、むしろ「望ましい」とされることから
生み出されているからだ。
そんな中、「希望の格差」に陥る社会とそうでない社会とが
ある。その分かれ道とは何か?
いま、私たちは新しいタイプの平等社会に移行しなければ
ならない‐。「生活の場」を再建する方策を具体的に示し、
真の希望を与える刮目の書。
------------------------------------------------------------

■『グーグル八分とは何か』吉本敏洋著
 請求番号 316.1/Y91g
 内容 グーグル八分(グーグルはちぶ、Google八分)とは、
インターネットの検索エンジンであるGoogle(グーグル)で
本来なら上位に表示されるはずのウェブサイトが、
検閲などにより検索の対象から外れるよう操作され、
検索の結果に表示されない状態をいう。
村八分になぞらえて呼ぶ言葉である。
悪マニのBeyond(吉本敏洋)氏がグーグル八分の本質に迫る。
------------------------------------------------------------

■『吟遊詩人』上尾信也著
 請求番号 902.1/A19g
 内容 後世に形作られたイメージのなかの吟遊詩人たち。
詩人・歌い手・語り部・芸人・王侯・騎士・魔術師…そして、
スパイ。
彼らの本当の姿は一体どんなものだったのでしょう?
実在したトルバドゥール、ミンネジンガーたちを紹介して
いきながら、謎に包まれた吟遊詩人の真実に迫ります。
------------------------------------------------------------

■『新編百花譜百選』木下杢太郎画, 前川誠朗編
 請求番号 470.3/Ma27s
内容 医師で詩人・作家の木下杢太郎(一八八五‐一九四五)が
その最晩年、灯火管制下に夜ごと続けた、自己との
出会いとしての仕事。
草木や花の生命を描く折枝画には、酷しい時局や自らの
病状を記した寸鉄の字句も添えられる。
百枚を厳選して贈る記念版アンソロジー。
------------------------------------------------------------
    
■『レオノール・フィニ : 境界を侵犯する新しい種』尾形希和子著
 請求番号 723.3/O23l
 内容 性・ジャンル・因習を蹴散らす異種混交の怪物。
いかなるエコールにも属さず、あらゆる制度や境界を
侵犯し、小説、舞台芸術など様々な分野でも活躍した
「女流画家」フィニ‐エルンスト、マンディアルグ、コクトー、
フェッリーニはじめ多くの同時代知識人を魅了したその
ユニークな生涯と作品に関する日本初のモノグラフィー。
------------------------------------------------------------

■『人気テレビ番組の文法 : 見る人・出る人・作る人のために』
 純丘曜彰著
 請求番号 699/Su64n
 内容 これまでけっして外部に語られることのなかった
企画立案から出演交渉、映像演出まで、番組制作の
すべてを体系的かつ実践的に紹介。
視聴率に人生と才能を賭けて、おもしろさを追求する
仕事とは何か。
もっとも身近なメディアに隠された誰も知らない秘密の
メッセージとは何なのか。
これを読めば、だれもがテレビの見方、出方、作り方を
大きく変えることになる。
------------------------------------------------------------

■『反西洋思想』I・ブルマ, A・マルガリート著 ; 堀田江理訳
 請求番号 230/B94h
 内容 ナチズム、毛沢東思想、「近代の超克」、イスラム原理主義…。
「西洋」を敵視して戦いを促す思想は、昔から絶えることが
ない。西洋はなぜ憎まれるのだろう?
「敵」は西洋の何が気に入らないのか‐。
聖書、コーラン、ドイツロマン主義、ロシア思想から、
特攻隊員の遺書やビン・ラディンの声明までを渉猟、
「反西洋思想」に共通した要素をえぐり出す。
現代史の難問に挑んだ画期的論考。
------------------------------------------------------------


--★新着図書リストへのジャンプ★--------------------------------

◎期間中に購入した全リストは、以下のURLからご覧になれます。

http://133.52.131.61/servlet/opac.OpacSearchServlet?
lang=JPN&tab_index=9&src_id=1&list_count=50
------------------------------------------------------------