No.67(2009.9.18)

福島大学附属図書館メールマガジン
============================================================
         Library today
                  第67号 2009.9.18 発行
============================================================

CONTENTS---------------------------------------------------
★システムメンテナンス等に伴うサービス停止について【9/25〜9/28】
★ProQuest Centralトライアル開始!<学内限定>(12/31まで)
★Scopusトライアル開始!<学内限定>(12/12まで)
★雑誌製本の日程のお知らせ[2009年度第2回]
------------------------------------------------------------

--★システムメンテナンス等に伴うサービス停止について【9/25〜9/28】★-

図書館システムのメンテナンスを実施するため、以下の日程でサービスを停止します。ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

■9/27(日):システムメンテナンスに伴うサービス停止
◇【カウンター】貸出の更新、図書予約
◇自動貸出・返却装置
◇OPAC(蔵書検索)及び専用パソコン
◇図書館ホームページからのオンラインサービス
(利用照会・購入依頼・文献複写/相互貸借依頼を含む全サービス)

*図書館は開館していますので、貸出・返却は可能です。
PCエリア・学習室等の施設は通常どおりご利用いただけます。

■9/25(金)〜9/28(月):メールサーバ移行に伴うサービス停止
◇メールによる各種問い合わせ
図書館ホームページのメールフォームによる問い合わせ及び
アドレスが≪×××@lib.fukushima-u.ac.jp≫となっている
図書館の各担当宛メールは使用できません。

*お急ぎの方は、電話かFAXでご連絡下さい。
職員の個人メール≪×××@adb.fukushima-u.ac.jp≫であれば
通常通り利用できます。

[お問い合わせ]
学術情報グループ利用者サービスチーム
TEL.024-548-8087(直通)/2620(内線)
FAX.024-548-2724(直通)/2007(内線)
-----------------------------------------------------------

--★ProQuest Centralトライアル開始!<学内限定>(12/31まで)★-------

ProQuest Centralは、160を超える学際分野(芸術、ビジネス、教育、金融、法律、政治、宗教、保健医療、看護、医学、科学技術、自然科学等)を包括的に提供するデータベースで、アグリゲータ系全文データベースとしては最大規模のものです。
索引は12,500誌以上、フルテキストは約9,600誌を収録しています。

雑誌以外にも、学位論文(約30,000件の全文)や新聞フルテキスト(世界の主要紙800紙以上)などのコンテンツも幅広く収録しています。

◇学内のPCで以下からご利用ください
http://proquest.umi.com/login

◇利用ガイド[クイックガイド(PDF)]
http://denjo.kinokuniya.co.jp/pq/pqmanu/pqmanu.pdf

◇利用期限:2009年12月31日(木)まで

同様のデータベースで現在トライアル中の、Academic Search Elite
(EBSCOhost)や、Academic OneFile(Galeデータベース)とも併せて
その違いをお試しください。

また、ご意見等ございましたら、今後のデータベース契約の参考にさせて
いただきますので、下記まで是非お寄せください。

[お問い合わせ]
学術情報グループ利用者サービスチーム
TEL.024-548-8086(直通)/2619(内線)
FAX.024-548-2724(直通)/2007(内線)
sabisu@lib.fukushima-u.ac.jp
-----------------------------------------------------------

--★Scopusトライアル開始!<学内限定>(12/12まで)★---------------

Scopusは、現在契約中のScienceDirect(電子ジャーナル)を提供
しているエルゼビア社によるもので、科学・技術・医学・社会科学
・人文科学分野での情報探索や論文作成の生産性を上げるために
開発された学術情報ナビゲーションツールです。
世界5,000以上の出版社の18,000誌以上のジャーナルを収録しています。

主な機能は以下です。
・ 論文が何回引用されているか一目でわかります。
・ 参考文献へのリンク、引用された論文へのリンク、共通の参考文献
を有する論文へのリンクが一画面で表示され、研究のひろがりや関連性
などが把握できます。
・ 電子ジャーナルに素早く、簡単にリンクすることができます 。

◇学内のPCで以下からご利用ください
http://www.scopus.com

◇利用ガイド[クイックレファレンスガイド(PDF)]
http://japan.elsevier.com/scopussupport/scopus_qrg_japanese.pdf

◇ユーザ登録方法(PDF)
http://japan.elsevier.com/scopussupport/scopus_user_registration.pdf

◇利用期限:2009年12月12日(土)まで

先日トライアルの案内をしましたWeb of Scienceと近い機能を
持っていますので、この機会にぜひ両方をお試しいただき、ご意見・
ご感想等ありましたら、下記まで是非お寄せください。

[お問い合わせ]
学術情報グループ利用者サービスチーム
TEL.024-548-8086(直通)/2619(内線)
FAX.024-548-2724(直通)/2007(内線)
sabisu@lib.fukushima-u.ac.jp
-----------------------------------------------------------

--★雑誌製本の日程のお知らせ[2009年度第2回]★------------------

第2回目の製本作業に伴い、以下のとおり雑誌のバックナンバーを
利用できない期間があります。
ご不便をおかけして申し訳ありませんが、ご協力をお願い致します。

■製本対象雑誌:
研究用雑誌室の雑誌の一部で主に2008年度刊行分

■製本日程:

×9/18〜10/30【利用不可(予定)】
 製本業者に雑誌を引き渡しているため、利用できません。
 (製本する雑誌が確定しましたら、別途HP等でご案内します。)

○11/1〜【利用可(予定)】
 利用可能です。
 ただし、はじめの数週間は製本の確認作業中のものがあるため
 所定の場所にない場合は、カウンターに請求してください。

*製本の状況は以下で随時お知らせしています。
第1回目製本中の雑誌(〜9/30利用不可・10/1〜利用可)に
ついても、こちらでご確認いただけます。
↓↓
http://www.lib.fukushima-u.ac.jp/oshirase/2009seihon.htm

[お問い合わせ]
学術情報グループ利用者サービスチーム
TEL.024-548-8087(直通)/2620,2621(内線)
FAX.024-548-2724(直通)/2007(内線)
sabisu@lib.fukushima-u.ac.jp
----------------------------------------------------------

このメールマガジンは、本学の教職員及び登録いただいた方へ
お送りしています。なお、携帯電話からご覧になる方は、下記URL
[携帯電話版]バックナンバーのサイトへアクセスして下さい。
  ↓↓
http://www.lib.fukushima-u.ac.jp/mailmag/i-mode/no67/index.htm

------------------------------------------------------------
 ☆メールマガジンの登録・解除・アドレス変更のURL
  http://www.lib.fukushima-u.ac.jp/mailmag-index.htm
 ☆メールマガジンへのご意見・問合せはこちらへ
  magazine@lib.fukushima-u.ac.jp
 ☆編集発行:福島大学附属図書館
  http://www.lib.fukushima-u.ac.jp/
------------------------------------------------------------