No.69(2009.11.9)

福島大学附属図書館メールマガジン
============================================================
         Library today
                  第69号 2009.11.9 発行
============================================================

CONTENTS---------------------------------------------------
★電子ジャーナル及びデータベースアンケートについて(お願い)【11/30まで】
★心理学のデータベースPsycINFOのトライアルを開始しました【12/8まで】
★インパクトファクターによる学術雑誌の評価ができるJCRを
Web of Scienceのトライアルに追加しました!【11/30まで】
★卒論・レポート作成のための情報収集術
「情報探索基礎講座」を11/18〜11/20に開催します!
★「書庫ツアー」参加者募集!【11/16(月)〜11/20(金)13:30】
------------------------------------------------------------

--★電子ジャーナル及びデータベースアンケートについて(お願い)【11/30まで】★-

本日より、平成23年度の契約に向けた電子ジャーナルとデータベースについてのアンケートを行っています。
このアンケートは、既存の電子ジャーナルやデータベースに加え、現在トライアル中の各種データベースについて、皆様の利用状況やご要望をお伺いするもので、いただいた回答は今後の研究基盤整備のための重要な参考資料とさせていただきたいと考えております。
ぜひ忌憚のないご意見をお寄せください。

所要時間は5分程度ですので、ご多忙のところ恐れ入りますが、
ご協力下さいますようお願い申し上げます。

■回答期限:11月30日(月)

■今すぐ回答する場合は以下からどうぞ
http://www.lib.fukushima-u.ac.jp/oshirase/2009anketo.htm

■トライアル中のデータベースも是非お試しください。
http://www.lib.fukushima-u.ac.jp/trial/trial.html

[担当(問合せ先)]
学術情報グループ(安斎/門間/芦原)
E-mail. ej-staff@lib.fukushima-u.ac.jp
Tel. 024-548-8085/内線2613(安斎)
Tel. 024-548-8087/内線2621(門間)
Tel. 024-548-8086/内線2619(芦原)
-----------------------------------------------------------

--★心理学のデータベースPsycINFOのトライアルを開始しました【12/8まで】★-

PsycINFO(サイコインフォ)は、米国心理学会(APA)による心理学における必須データベースです。
行動科学と精神医学の査読誌を専門とする最大規模のツールで以下のような特徴があります。

・心理学に関連する雑誌記事、書籍、学位論文、技術報告書から
 260万件以上もの文献情報を収録
・1887年以降に出版された、2,400誌以上におよぶ雑誌(98%が査読誌)
 のほか、49カ国以上27言語で出版された国際的な定期刊行物を収録
・心理学をはじめ、医学、精神医学、看護、社会学、教育学、薬学、
 生理学、言語学、文化人類学、ビジネス、法律まで幅広い学術分野をカバー

1ヶ月間という短い期間ですが、この機会にぜひご利用いただき、ご意見等ございましたら、前述のアンケートにてお寄せいただけますようよろしくお願い致します。

◇学内のPCで以下からご利用ください
(EBSCOhostより提供されている他のデータベースと併せて利用可能です。)
http://search.ebscohost.com/login.aspx?authtype=ip

◇利用期限:2009年12月8日(火)まで

[お問い合わせ]
学術情報グループ利用者サービスチーム
TEL.024-548-8086(直通)/2619(内線)
FAX.024-548-2724(直通)/2007(内線)
sabisu@lib.fukushima-u.ac.jp
-----------------------------------------------------------

--★インパクトファクターによる学術雑誌の評価ができるJCRを
Web of Scienceのトライアルに追加しました!【11/30まで】★-----------

Journal Citation Reports(JCR)は、世界の主要学術雑誌を評価するための組織的かつ客観的なデータです。
指標の一つであるインパクトファクターは、特定の1年間においてある特定雑誌に掲載された論文が平均的にどれくらい頻繁に引用されているかを示す尺度で、雑誌の影響度を表しています。

今回のトライアルでは、2003年版ということで少し古いものになりますが、
Web of Scienceと併せてぜひお試しください。

◇学内のPCで、以下から「Additional Resources」タブを選択してご利用ください
http://isiknowledge.com/

◇JCRの詳しい説明等は以下からご参照ください
http://www.thomsonscientific.jp/products/jcr/support/

◇利用期限:2009年11月30日(月)まで

[お問い合わせ]
学術情報グループ利用者サービスチーム
TEL.024-548-8086(直通)/2619(内線)
FAX.024-548-2724(直通)/2007(内線)
sabisu@lib.fukushima-u.ac.jp
-----------------------------------------------------------

--★卒論・レポート作成のための情報収集術
「情報探索基礎講座」を11/18〜11/20に開催します!★--------------

学生・大学院生を対象に、図書館の検索ツールを利用た情報探索の講座を11/18〜11/20の午後に開催します(各講座とも1時間)。

また、先生方におかれましても学生への情報探索指導の一環として、ぜひとも学生に参加をおすすめ下さい!

 ◇図書情報の探し方・・・11/18(13:30)、11/19(14:45)
 ◇国内の雑誌情報の探し方・・・11/18(14:45)、11/20(13:30)
 ◇新聞情報の探し方・・・11/18(16:00)
 ◇海外の雑誌情報の探し方・・・11/19(13:30)

内容・申し込み方法等詳細については、下記をご覧下さい[PDF]。
http://www.lib.fukushima-u.ac.jp/news/no12.pdf

なお、スケジュールが合わない方、ツールを選んで参加したいという方は、オーダーメイド開催も受け付けておりますのでこちらもご利用ください。
http://www.lib.fukushima-u.ac.jp/ordermade-koza.htm

[お問い合わせ]
学術情報グループ利用者サービスチーム
TEL.024-548-8086(直通)/2619(内線)
FAX.024-548-2724(直通)/2007(内線)
sabisu@lib.fukushima-u.ac.jp
-----------------------------------------------------------

--★「書庫ツアー」参加者募集!【11/16(月)〜11/20(金)13:30】★--------

書庫には、開架閲覧室より多くの資料があることをご存知ですか?
以下のとおり「書庫ツアー」を行いますので、この機会に書庫をくまなく探索してみませんか?
卒論・修論に取り組む方に特にオススメします!

◎11/16(月)〜11/20(金)の期間
毎日13:30出発(30分程度)

*事前申込不要です。
時間になったらカウンターにお越し下さい。

[担当]
学術情報グループ利用者サービスチーム
TEL.024-548-8087(直通)/2621(内線)
sabisu@lib.fukushima-u.ac.jp
----------------------------------------------------------

このメールマガジンは、本学の教職員及び登録いただいた方へ
お送りしています。なお、携帯電話からご覧になる方は、下記URL
[携帯電話版]バックナンバーのサイトへアクセスして下さい。
  ↓↓
http://www.lib.fukushima-u.ac.jp/mailmag/i-mode/no69/index.htm

-----------------------------------------------------------
 ☆メールマガジンの登録・解除・アドレス変更のURL
  http://www.lib.fukushima-u.ac.jp/mailmag-index.htm
 ☆メールマガジンへのご意見・問合せはこちらへ
  magazine@lib.fukushima-u.ac.jp
 ☆編集発行:福島大学附属図書館
  http://www.lib.fukushima-u.ac.jp/
------------------------------------------------------------