福島大学附属図書館メールマガジン
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
Library today
第112号 2011.8.3 発行
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
○目次‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾○
[1] 「日経BP記事検索サービス」が利用できるようになりました
[2] 震災・原発・ボランティア関連図書「今、知りたいこと」
<特設コーナー・2012年3月まで>期間を延長しました!
[3] トライアル中のアメリカ外交政策極秘文書シリーズ(DNSA)に
新コレクショが追加されました【学内限定利用】<8/10まで>
‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾
■1■‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾
「日経BP記事検索サービス」が利用できるようになりました
‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾
「日経ビジネス」等の日経BP社が発行するさまざまな分野の約50の
専門情報誌から最先端の情報が入手できるようになりました。
雑誌記事を、テキスト形式(本文のみ)またはPDF形式(記事全体・
雑誌イメージそのまま)でダウンロードもできます。
就職活動の情報収集に、パソコンのスキルアップに、レポート・卒業
論文の参考文献に、知的好奇心を満たすために、どうぞご利用下さい。
◇利用方法【学内限定利用】
上記データベースは、当館ホームページのトップページ及び「情報
探索ポータル」(http://lib.fukushima-u.ac.jp/joho/joho.html)
からリンクしていますが、以下からも直接ご利用いただけます。
「日経BP記事検索サービス」
http://bizboard.nikkeibp.co.jp/daigaku/
※上記URLトップページの左フレームの一番下に「使い方」説明
ページへとぶボタンが並んでおります。記事の検索方法やPC
スキルアップ講座のボタンもありますので、ぜひご利用下さい。
[お問い合わせ]
学術情報課 利用者サービス担当
TEL.024-548-8086(直通)/2611(内線)
gakujo@lib.fukushima-u.ac.jp
‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾
■2■‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾
震災・原発・ボランティア関連図書「今、知りたいこと」
<特設コーナー・2012年3月まで>期間を延長しました!
‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾
図書館では、8/8までの特設コーナーとして、東日本大震災に関連し、
震災・原発・ボランティアの3つのテーマに関係する本を展示してき
ました。
皆様のご利用が多く、また、5月の開始当初より約80点の新しい本が
増えましたので、期間を今年度末まで延長します。
ほとんどが貸出できる本ですので、ぜひご利用ください。
◇今、知りたいこと (震災/原発/ボランティアの関連図書コーナー)
http://lib.fukushima-u.ac.jp/tenji/index.html#no3
◇こんな本が増えました!
・東日本大震災復興支援地図 : 青森・岩手・宮城・福島・茨城・千葉・
太平洋沿岸地域
・福島民報縮刷版 : 東日本大震災特別編 : 2011年3月12日〜4月30日
: 激動の50日を追って
・までいの力 : 福島県飯舘村にみる一人一人が幸せになる力.
・津波てんでんこ : 近代日本の津波史
・放射線のひみつ : 正しく理解し、この時代を生き延びるための30の解説
上にあげたタイトルは、ほんの一例です。
どんな本が置いてあるか、ぜひ直接手に取ってみてくださいね。
◇特設コーナー全体の本についてはこちら
↓↓
http://lib.fukushima-u.ac.jp/tenji/no3_list.html
[お問い合わせ]
学術情報課 利用者サービス担当
TEL.024-548-8087(直通)/2612(内線)
sabisu@lib.fukushima-u.ac.jp
‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾
■3■‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾
トライアル中のアメリカ外交政策極秘文書シリーズ(DNSA)に新
コレクションが追加されました【学内限定利用】<8/10まで>
‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾
現在無料トライアル中の、現代米国の国家安全保障に関する一次
文献データベース「アメリカ外交政策極秘文書シリーズ」(DNSA :
Digital NationalSecurity Archive)に新コレクション「アメリカの諜報
機関と中国:情報収集、分析、秘密調査U .S. Intelligence and China:
Collection, Analysis, and Covert Action」が追加されました。
外交関係・国際政治の研究等に、この機会に是非ご活用ください。
今回追加されたコレクションは、中華人民共和国および中華民国に
対する米国の諜報活動に関する、機密解除された文書2,300点強
を収録します。1945年から現在までの期間を対象とし、収集活動、
相手国の外交政策、および以下の事柄に関する分析をを対象としま
す。
・軍事政策・軍事力、内政、経済、科学、テクノロジー・産業、
リーダーシップ等。
収録文書も以下の多岐にわたる情報源より入手しています。
・国家情報会議(the National Intelligence Council)の"Taracking
the Dragon collection"
・米国メリーランド州College Parkにある米国国立公文書館の中央
情報局による"CREST collection"
・中央情報局のウェブサイト上にあるPOLO、ESAU、CAESAR各コレクシ
ョン
・情報公開法に基づく公開請求
◇利用期間:6/6(月)〜8/10(水)
◇以下の当館トライアルのページからご利用ください。
詳しい案内や利用ガイドなどもこちらからリンクしています。
http://www.lib.fukushima-u.ac.jp/trial/trial.html
◇DNSAを今すぐ利用したい方は、こちらからどうぞ。
http://nsarchive.chadwyck.com
◇DNSA各コレクションの詳細
http://www.kinokuniya.co.jp/03f/denhan/chadwyck/dnsa/dnsa_collections.htm
[お問い合わせ]
学術情報課 利用者サービス担当
TEL.024-548-8086(直通)/2611(内線)
gakujo@lib.fukushima-u.ac.jo
‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾
このメールマガジンは、本学の教職員及び登録いただいた方へ
お送りしています。なお、携帯電話からご覧になる方は、下記URL
[携帯電話版]バックナンバーのサイトへアクセスして下さい。
http://www.lib.fukushima-u.ac.jp/mailmag/i-mode/no112/index.htm
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
○メールマガジンの登録・解除・アドレス変更のURL
http://www.lib.fukushima-u.ac.jp/mailmag-index.htm
○メールマガジンへのご意見・問合せはこちらへ
magazine@lib.fukushima-u.ac.jp
○編集発行:福島大学附属図書館
http://www.lib.fukushima-u.ac.jp/
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
福島大学フクニチャージ図書館(附属図書館) 〒960-1293 福島市金谷川1番地
Copyright © Fukushima University Library. All Rights Reserved.