福島大学附属図書館メールマガジン
============================================================
Library today
第11号 2006.9.6 発行
============================================================
このメールマガジンは、本学の教職員及び登録いただいた方へ
お送りしています。なお、携帯電話からご覧になる方は、下記URL
[携帯電話版]バックナンバーのサイトへアクセスして下さい。
↓↓
http://www.lib.fukushima-u.ac.jp/mailmag/i-mode/no11/index.htm
CONTENTS---------------------------------------------------
★学生のための新着図書案内〜〜〜8月下旬分
☆お薦め図書ご案内
☆新着図書リストへのジャンプ
------------------------------------------------------------
--★お薦め図書ご案内★----------------------------------------
☆学生用として購入したものの中からお薦め図書を月2回の頻度で
ご案内します。
☆内容・目次も紹介します。(「BOOK」データベースより)
☆図書は、開架閲覧室の新着図書コーナー、または請求番号の
該当書架にあります。是非ご一読ください!
■『張説 (ちょうえつ) : 玄宗とともに翔た文人宰相』高木重俊著
請求番号 289.2/C53c
内容 張説(667‐730)は、武則天の治世に官僚社会に登場し、
のち、中宗、睿宗、玄宗の三帝に仕えた。
彼は自己の命運を玄宗に託し、玄宗とともに初唐期の抗争
の時代を翔た。中国唐代に、左遷・失脚を繰り返しながらも
三たび位人臣を極めた男がいた…。
------------------------------------------------------------
■『モスクワと金日成 : 冷戦の中の北朝鮮1945-1961年』
下斗米伸夫著
請求番号 312.2/Sh54m
目次 第1章 ソ連参戦から分断まで
第2章 占領権力から建国‐北朝鮮の形成とソ連
第3章 朝鮮戦争
第4章 戦後の北朝鮮(一九五三年八月−五六年一月)
第5章 スターリン批判と北朝鮮
第6章 「主体」体制の確立
------------------------------------------------------------
■『変わるお葬式、消えるお墓』小谷みどり著
請求番号 385.6/Ko92k
内容 一人暮らしの増加など家族のありかたが激変し、人生の
価値観も多様化しているいま、お葬式とお墓をどうする
のか、だれが世話をしてくれるのか、ということも、
大きく様変わりしている。増えてきている「家族葬」や生前
戒名、合葬墓や一人で入れる永代供養墓、任意後見や生前
契約‐それらを、具体例とともに、わかりやすく解説する。
関連の相談窓口なども収録。
------------------------------------------------------------
■『近代日本の海外学術調査』山路勝彦著
請求番号 389/Y26k
内容 明治期以後、多くの日本人が海外に出向き、異なる文化に
出会ってきました。 人類学者もそのなかの一員です。
この学問は、自分とは異なる人たちの文化を記述することに
携わってきました。その方法は伝統的に野外調査を中心にし
ていて、生身の人間とじかに接して研究を行ってきたという、
他の学問とは違ったえがたい特色をもっています。
しかしまた、その生身の人間とはおもに植民地の住民であって、
しがたって人類学は植民地を舞台に研究を進めてきたという
一面ももっています。
読者の皆さまには、こうした歴史を踏まえて、学術調査のあり
かたを考えるよすがになれば、と希望しています。
------------------------------------------------------------
■『地球環境の化学 』梶井克純 [ほか] 著 ; 村橋俊一, 御園生誠編
請求番号 450.1/Mu39c
目次 1 地球大気環境問題
2 水圏の環境
3 土壌圏の環境
4 生物圏の環境
5 化学物質総合管理
6 グリーンケミストリー
7 廃棄物とリサイクル
8 エネルギーと社会
付録 環境関係の資格リスト
------------------------------------------------------------
■『遺伝子の分子生物学』
James D.Watson [ほか] 原著 ; 滋賀陽子 [ほか] 訳
請求番号 467.2/W48i
目次 第1部 化学と遺伝学(メンデルの見た世界;核酸が遺伝情報
を伝える ほか)
第2部 ゲノムの維持(DNAとRNAの構造;染色体、クロマチン、
ヌクレオソーム ほか)
第3部 ゲノムの発現(転写のしくみ;RNAスプライシング ほか)
第4部 調節(原核生物における遺伝子調節;真核生物における
遺伝子調節 ほか)
第5部 方法(分子生物学の研究技術;モデル生物)
------------------------------------------------------------
■『バイオ環境工学』藤田正憲, 池道彦著
請求番号 519/F67b
目次 第1章 バイオ環境工学序説
第2章 地域・地球環境問題とバイオ環境工学
第3章 微生物を活用した水処理技術
第4章 微生物による環境修復技術
第5章 植物を活用した処理技術・環境修復技術
第6章 生物作用を利用した環境計測と遺伝子レベルでの
生態系の評価
第7章 生物反応を利用した資源リサイクル
第8章 遺伝子組み換え技術の環境保全への適用とバイオ
リスク
第9章 バイオ環境工学の展望
------------------------------------------------------------
■『アメリカ・スポーツビジネスに学ぶ経営戦略』
デビッド・カーター, ダレン・ロベル原著 ; 原田宗彦訳
請求番号 780/C26a
目次 第1章 ビジネスの構築
第2章 顧客の獲得
第3章 顧客サービス
第4章 パーソナル・ブランディングの過程
第5章 雇用関係
第6章 同盟の構築
第7章 危機管理
第8章 新しいマーケットへの浸透
第9章 ブランドの構築
第10章 ビジネスのり・ポジショニング
第11章 リーダーシップ
------------------------------------------------------------
■『運動会で1番になる方法 : 1ヶ月で足が速くなる股関節活性化
ドリル』深代千之著
請求番号 782.3/F72u
目次 1章 日本の子どもには"自然な運動"が欠落している
2章 日本人がアフリカ系に次いで足が速くなった理由
3章 トップアスリートたちの走りの最前線
4章 「股関節」で世界が変わる!
5章 速く走るための「股関節活性化ドリル」
6章 ドリルの実践で確実に足が速くなる
対談‐深代千之/小島初佳
------------------------------------------------------------
--★新着図書リストへのジャンプ★--------------------------------
◎期間中に購入した全リストは、以下のURLからご覧になれます。
http://ul6.com/cuwn
------------------------------------------------------------
福島大学フクニチャージ図書館(附属図書館) 〒960-1293 福島市金谷川1番地
Copyright © Fukushima University Library. All Rights Reserved.