No.3(2006.6.9)

福島大学附属図書館メールマガジン
============================================================
Library today
                   第3号 2006.6.9発行
============================================================

このメールマガジンは、本学の教職員及び登録いただいた方へ
お送りしています。なお、携帯電話のメール機能では表示が
乱れるなど、不具合があります。

CONTENTS----------------------------------------------------
[1]★「モーツァルトコーナー」を開設!
[2]★ 閲覧室にあるいろいろなコーナーの紹介
[3]★ 情報探索の基礎が身につく!
「情報探索基礎講座」オーダーメイド開催について
[4]★【お願い】館内での飲食は決められた場所で!!
------------------------------------------------------------


------------------------------------------------------------
[1]★「モーツァルトコーナー」を開設!
------------------------------------------------------------
今年はモーツァルト生誕250年にあたります。
音楽界ではさまざまなイベントが行われていますが、
図書館でもモーツァルト関連の図書や楽譜を展示するコーナーを
開架閲覧室に開設しました。
澁澤先生ご推薦のCDリストもあります。
是非ご覧ください。

また、図書館報「書燈」No.36には先生のエッセイも掲載されています。
http://www.lib.fukushima-u.ac.jp/shoto/shoto-pdf/no.36.pdf
こちらもご一読ください。
------------------------------------------------------------


------------------------------------------------------------
[2]★その他、閲覧室にあるいろいろなコーナーの紹介をします。
  是非一度のぞいて見てください。
------------------------------------------------------------
●推薦図書コーナー

図書館運営委員会推薦の図書を展示しています。
学生に特に読んでもらいたい本を選びました。
ホームページにも紹介があります。
http://www.lib.fukushima-u.ac.jp/suisen/suisentosho.html

●わくわく「オモシロ」新着本コーナー

学生用として新しく購入した図書を展示しているコーナーです。
最近の話題作もあります。
入れ替えが激しいので見逃さずチェックしよう。

●中村文則氏著作コーナー

第33回芥川賞受賞者である本学行政社会学部卒業生の
中村文則氏のコーナーです。
受賞作『土の中の子供』の他、単行書、作品発表雑誌、
著作目録・作品批評一覧を展示しています。

●もっと!図書館活用コーナー

図書館を使いこなすための図書を紹介しています。
例えば、
『大学図書館がゼロからわかる本』大野友和編(日本図書館協会)
『図書館力をつけよう』近江哲史著(日外アソシエーツ)
『図書館を使い倒す!』千野信浩著(新潮社)
『図書館に訊け!』井上真琴著(筑摩書房)
   ・・・などなど、図書館活用のテクニック満載の本がたくさんあります。
もっと図書館を活用したいと思っているあなたにお薦めのコーナーです。
------------------------------------------------------------


------------------------------------------------------------
[3]★情報探索の基礎が身につく!
「情報探索基礎講座」オーダーメイド開催について
------------------------------------------------------------
「情報探索基礎講座」とは、図書館のツールを利用して
文献情報探索・収集を体験していただく講座です。
日時や内容をご要望にあわせて、講座を請け負います!

内容・申し込み方法等詳しくは下記URLをご覧下さい。
http://www.lib.fukushima-u.ac.jp/ordermade-koza.htm

「雑誌論文を集中的に」「図書情報と電子ジャーナルを」など、
様々な組み合わせが可能です。
ゼミ単位でのオーダーメイドはもちろん、2名以上の
グループからのオーダーメイドも随時受付けしております。
お気軽に下記へご相談下さい。

[担当]
レファレンスカウンター(学術情報係)
TEL.024-548-8087(直通)/2619(内線)
FAX.024-548-2724直通)/2007(内線)
E-mail.gakujo@lib.fukushima-u.ac.jp

------------------------------------------------------------


------------------------------------------------------------
[4]★【お願い】館内での飲食は決められた場所で!!
------------------------------------------------------------
最近、閲覧室内にペットボトル等の飲料水を持込む利用者が目につくため、
閲覧机に飲食禁止の張り紙を掲示しました。
資料や施設を汚す危険性があります。ご協力をお願いします。
飲食の際は、1階ロビーの「飲食コーナー」をご利用ください。
------------------------------------------------------------