福島大学附属図書館メールマガジン
==========================================================
Library today
第18号 2006.12.22 発行
==========================================================
このメールマガジンは、本学の教職員及び登録いただいた方へ
お送りしています。なお、携帯電話からご覧になる方は、下記URL
[携帯電話版]バックナンバーのサイトへアクセスして下さい。
↓↓
http://www.lib.fukushima-u.ac.jp/mailmag/i-mode/no18/index.htm
CONTENTS------------------------------------------------
★アフター・クリスマスは図書館で!
♪♪♪図書館ギャラリー・コンサートを26日に開催します♪♪♪
★電子ジャーナルのリモートアクセス(遠隔地利用)について
★年末年始の相互利用について
★学生のための新着図書案内〜〜〜12月上旬分
☆お薦め図書ご案内
☆新着図書リストへのジャンプ
----------------------------------------------------------
--★アフター・クリスマスは図書館で!
♪♪♪図書館ギャラリー・コンサートを26日に開催します♪♪♪★-------
声楽/弦楽/三味線/リコーダー/ピアノ...などの演奏を
図書館ロビーの独特な音響効果でお楽しみいただけます。
入場無料ですので、お気軽にご来館下さい♪
○日時:12/26(火) 18:00開場 18:30開演
*17:00に一旦閉館し、18:00に開場します。
○場所:福島大学附属図書館1Fロビー<入場無料>
26日のプログラムをUPしました!演奏曲目や出演者の
プロフィールをご覧いただけます。
↓↓
http://www.lib.fukushima-u.ac.jp/image/program.pdf
本学の院生デザインのポスター(画像/PDF)が必見!
コンサートのご案内は下記URLをご覧下さい。
↓↓
http://www.lib.fukushima-u.ac.jp/image/concert.htm
----------------------------------------------------------
--★電子ジャーナルのリモートアクセス(遠隔地利用)について★---------
学外のパソコンからアクセスしても、学内と同じ環境で
電子ジャーナルを利用できるサービス(本学の構成員限定)です。
リモートアクセスを設定できる出版社は以下のとおりです。
◇Blackwell Synergy
◇Science Direct
◇Wiley InterScience
◇CiNii(サイトライセンス個人ID)
リモートアクセスの設定を希望する方は、直接下記へ
ご相談下さい。
[担当]
レファレンスカウンター(学術情報係)
TEL.024-548-8087(直通)/2619(内線)
FAX.024-548-2724(直通)/2007(内線)
E-mail.gakujo@lib.fukushima-u.ac.jp
----------------------------------------------------------
--★年末年始の相互利用について★----------------------------
12/27(水)〜1/4(木)の休館に伴い、他の図書館からのコピー/本の
取り寄せも休止します。また、例年12月から1月にかけて、
申し込みが集中しますので、資料の到着まで時間をいただく場合が
あります。お早めに、レファレンスカウンターへご相談下さい。
[担当]
レファレンスカウンター(学術情報係)
TEL.024-548-8087(直通)/2619(内線)
FAX.024-548-2724(直通)/2007(内線)
E-mail.gakujo@lib.fukushima-u.ac.jp
----------------------------------------------------------
--★お薦め図書ご案内★-------------------------------------
☆学生用として購入したものの中からお薦め図書を月2回の頻度で
ご案内します。
☆内容・目次も紹介します。(「BOOK」データベースより)
☆図書は、開架閲覧室の新着図書コーナー、または請求番号の
該当書架にあります。是非ご一読ください!
■『日本王権論』網野善彦, 上野千鶴子, 宮田登著
請求番号 210.04/A45n
内容 天皇制はいかなるものに支えられ、どのような機能を
果たしてきたか。 その特異性、存続の理由は何か。
歴史学・民俗学・文化人類学の第一線の英知がぶつかりあう、
白熱の討論。
----------------------------------------------------------
■『ブリッジブック法哲学』長谷川晃, 角田猛之編
請求番号 321.1/H36b
内容 初学者の視点に立った法哲学入門書。
法哲学の問題のありかを照らし出す叙述、法への見方を
つちかう新しいテキスト。
----------------------------------------------------------
■『憲法 cases and materials 人権』初宿正典 [ほか] 著
基礎編, 展開編
請求番号 323.1/Sh92k/1,323.1/Sh92k/2
内容 法科大学院における予習と授業の有機的結合をめざし、
主題判例(Case)に関する解説と様々な問いの融合のなかに、
豊富な参考判例や文献(Materials)を織りまぜて、議論を
進める本筋を理解させる全く新しい価値ある2冊。
----------------------------------------------------------
■『ハーバードMBA留学記 : 資本主義の士官学校にて』岩瀬大輔著
請求番号 335.07/I96h
内容 HBSを成績トップクラスで卒業したダイスケの世界発見、
日本再発見の記録。
----------------------------------------------------------
■『お笑いの世界に学ぶ教師の話術 : 子どもとの
コミュニケーションの力を10倍高めるために!! 』上条晴夫著
請求番号 374.3/Ka37o
内容 現在、小・中学校の現場では、子どもたちが教師の話を
椅子にすわって大人しく聞く、というこれまでなら
当たり前の教室の規律が守れないことが多くなってきた。
そうした状況の子どもたちともっと楽しくやりとり
しながら指導を進めるにはどうしたらよいか。
本書ではその問題の答えをテレビを中心としたお笑いの
世界の住人たちから学ぼうと考えた。
お笑いの世界で蓄積されたコミュニケーションの達人技を
真面目教師にも使えるように分析した。
----------------------------------------------------------
--★新着図書リストへのジャンプ★------------------------------
◎期間中に購入した全リストは、以下のURLからご覧になれます。
http://133.52.131.61/servlet/opac.OpacSearchServlet
?lang=JPN&tab_index=9&src_id=1&list_count=50
----------------------------------------------------------
福島大学フクニチャージ図書館(附属図書館) 〒960-1293 福島市金谷川1番地
Copyright © Fukushima University Library. All Rights Reserved.